40代からの喉ケア!誤嚥性肺炎を防ぐ簡単トレーニング | 生活の質をちょびっと上げてみようと思った

生活の質をちょびっと上げてみようと思った

いつもの生活でも、ちょびっとの工夫で生活の質は上がるもの
お金を稼ぐ系から遊びまでのライフスタイル提案型ブログです

 

ご訪問ありがとうございます

 

QOLを上げる為の情報やライフハックな情報、FX関連情報を主に発信しています

 

最近、食事中にむせることが増えた…水を飲むときにむせる…そんな経験はありませんか?実はこれ、年齢とともに進行する「のどの老化」のサインかもしれません。

今日は意外と知られていない「のどの老化」について、そして怖い病気を予防するための簡単なトレーニング方法をご紹介します。

のどの老化は40代から始まっている

驚くことに、のどの筋肉は40〜50代から衰え始めるのです。特に「水を飲むと咳が出る」「錠剤が飲みにくくなる」「声がかすれる」といった症状がある方は要注意です。

これらの症状は単なる年齢のせいと軽視しがちですが、実は深刻な病気の前兆かもしれません。

誤嚥性肺炎の怖さ

厚労省の統計によると、2023年の肺炎による死者は約13万6000人で、そのうち約6万人が誤嚥性肺炎だったそうです。肺炎は、がん、心疾患、老衰に次ぐ死因第4位となっています。

さらに恐ろしいことに、誤嚥性肺炎による死者数は急増しており、2030年には現在の2倍に達するという予測もあるのです。

ある70代の方は、「病気とは無縁だった父が高熱を出し、呼吸困難で救急搬送された。『誤嚥性肺炎』と診断され入院治療を行ったが、約1か月後に他界した」と語っています。その方の父親は倒れる前々日まで友人と釣りに行くほど元気だったそうです。

誤嚥性肺炎を予防する方法

誤嚥性肺炎の予防には、主に3つの方法があります:

  1. ワクチンで免疫をつける
  2. 口腔ケアで肺炎を起こす細菌を寄せ付けない
  3. のどのトレーニングで筋力を高める

特に3つ目の「のどトレ」は自宅で簡単にできるため、ぜひ日常に取り入れてみてください。

簡単!のどトレーニング

のどの筋肉を鍛えるトレーニングは、1回たった5秒で効果があります。毎日続けることで、飲み込む力(嚥下力)が鍛えられ、誤嚥性肺炎のリスクを減らすことができます。

【基本のトレーニング】

  1. 背筋を伸ばして座る
  2. あごを引いて「ん」と発声しながら5秒間喉の奥を締める
  3. これを1日3回、朝・昼・晩に行う

このトレーニングは、舌の筋肉も鍛えることができます。舌の筋肉を鍛えることは誤嚥性肺炎の予防に効果的です。

日常生活での注意点

トレーニングだけでなく、日常生活でも以下のことに気をつけましょう:

  • 食事はよく噛んでゆっくり食べる
  • 水分をこまめに取る
  • 姿勢を正して食事をする
  • 口腔ケアをしっかり行う

のどの老化チェックリスト

以下の症状がある方は、のどの老化が進んでいる可能性があります:

  • 食事中にむせることが増えた
  • 水を飲むとむせる
  • 声がかすれやすい
  • 食べ物が飲み込みにくい
  • 口が乾きやすい

これらの症状が1つでもある方は、今日からのどトレを始めることをおすすめします。

まとめ

のどの老化は40代から始まり、放置すると誤嚥性肺炎などの深刻な病気につながる可能性があります。しかし、日々のわずかな努力で予防することができます。

今日からのどトレを始めて、健康な喉を維持しましょう!

みなさんは最近、むせることが増えていませんか?ぜひコメント欄で教えてください。また、のどトレを実践した感想もお待ちしています。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

お知らせ

無料でブログ記事が書けるGPTsが貰えるキャンペーンが
4月10日(木)19時から始まりますビックリマーク

 

 

 

fxで稼ぐことに興味があるなら要チェック

fx初心者の為のブログです

下矢印
FX初心者がノウハウやインジで稼ぐ方法2


何かを始めるきっかけにしていただければ幸いです。
下矢印
生活レベルアップのためのおすすめライフハック

 

 

リスキリングに特化したサイトです。キャリアアップを狙うなら

下矢印
学び直しナビ