ご訪問ありがとうございます
QOLを上げる為の情報やライフハックな情報、FX関連情報を主に発信しています
新年度が始まりますね。春は新しい風が吹き、環境が変わる季節。この時期は何かを始めるだけでなく、「やめる」「手放す」ことで心機一転するチャンスでもあります。
今回は、30代女性が新年度から「捨てる」と決めた習慣についてご紹介します。40代前後の女性たちの声を参考にしながら、私なりにアレンジしてみました。
捨てる習慣その1:深夜のスマホ依存
「次の日がしんどいのに、ついつい夜遅くまでスマホを触ってしまう」という声をよく聞きます。特にサブスクリプションサービスでドラマや映画を一気見してしまうと、睡眠時間が削られ、翌日の体調に影響が出ることも。
深夜のスマホ習慣を手放すには、「21時以降はスマホを触らない」というルールを設けるのがおすすめ。最初は難しいかもしれませんが、代わりに読書や入浴など、リラックスできる時間に変えてみましょう。睡眠の質が上がり、朝の目覚めも変わってきますよ。
捨てる習慣その2:無駄な買い物
「セールだから」「いつか使うかも」と思って購入したものの、結局使わないまま押し入れの肥やしになっていませんか?特に30代になると、若い頃と比べて収入も増え、ついつい衝動買いしてしまうことも。
無駄買いをやめるには、「本当に必要か」を3日間考えてから購入する習慣をつけましょう。また、買い物リストを作り、それ以外のものは買わないと決めることも効果的です。お財布にも環境にも優しい習慣になりますよ。
捨てる習慣その3:自分を追い込むマインド
仕事、家事、育児、人間関係…様々なことを完璧にこなそうとして、自分を追い込んでいませんか?「やめていいことをリスト化する」という方法を実践している方もいます。
完璧主義を手放し、「これくらいでいい」と許せる自分になることで、心に余裕が生まれます。毎日のToDoリストに「今日はやらなくていいこと」も書き加えてみてください。自分を労わる習慣が、長い目で見ると生産性を高めることにつながります。
捨てる習慣その4:消耗する人間関係
「エネルギーを奪われる関係性」から距離を置くことも大切です。SNSでの繋がりも含め、自分のエネルギーを消費するだけの関係は見直す時期かもしれません。
全ての人間関係を切る必要はありませんが、「この人といると疲れる」と感じる関係は、少しずつ距離を置いてみましょう。その分、自分を高めてくれる人との時間を大切にすることで、人生の質が変わってきます。
捨てる習慣その5:自分を責める言葉
「もっとできるはず」「なんでできないんだろう」と自分を責める言葉を使っていませんか?自己否定の言葉は、知らず知らずのうちに自信を奪っていきます。
新年度からは、自分を責める言葉を「よくやっているよ」「一歩ずつでいいんだ」という励ましの言葉に置き換えてみましょう。自分に優しく語りかけることで、心の余裕が生まれ、結果的に行動力も上がります。
まとめ
新年度は、何かを始めるだけでなく、「やめる」「手放す」ことで心機一転するチャンス。自分を縛っていた習慣から解放されると、驚くほど心が軽くなります。
皆さんも、この春から「捨てる習慣」を意識してみませんか?日々頑張っている自分を労わるきっかけになれば嬉しいです。
皆さんは何か「やめたいこと」はありますか?コメント欄でぜひ教えてくださいね。
fxで稼ぐことに興味があるなら要チェック
fx初心者の為のブログです
FX初心者がノウハウやインジで稼ぐ方法2
何かを始めるきっかけにしていただければ幸いです。
生活レベルアップのためのおすすめライフハック
リスキリングに特化したサイトです。キャリアアップを狙うなら