ご訪問ありがとうございます
QOLを上げる為の情報やライフハックな情報、FX関連情報を主に発信しています
今日は40代の資産形成について、真剣にお話ししたいと思います。
40代といえば、子育て世帯は住宅ローンや教育費の負担が大きく、老後資金まで手が回らないことも多いですよね。一方で単身者は「この先の生活をどう支えていくか」という不安から、資産形成を意識し始める方も増えています。
最近の「家計の金融行動に関する世論調査2024年」(金融経済教育推進機構)のデータによると、40代の資産状況には興味深い傾向が見られました。
40代の資産状況、実は増えている人が多い!
調査結果によると、40代の金融資産が1年前と比べてどう変化したかは以下の通りです:
単身世帯
- 増えた:49.1%
- 変わらない:36.1%
- 減った:14.8%
二人以上世帯
- 増えた:45.4%
- 減った:15.5%
驚くことに、40代は単身世帯も二人以上世帯も、約半数が資産を増やしているのです!減った人よりも増えた人の割合が3倍近くあるというのは、とても心強い結果ですね。
40代の平均資産はどのくらい?
気になる40代の金融資産保有額ですが、金融広報中央委員会の調査によると、40歳代の金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)は「平均811万円」、中央値は「180万円」となっています。
平均値と中央値にこれだけ差があるということは、一部の人がかなり多くの資産を持っていることを意味します。つまり、資産形成に成功している人と、そうでない人の差が大きいということです。
資産を増やした人の選択とは?
では、資産を増やすことができた40代の方々は、どのような選択をしているのでしょうか?
-
適切な資産運用:単なる預金だけでなく、NISAやiDeCoなどの税制優遇制度を活用した投資を行っている方が多いようです。
-
収支管理の徹底:家計の見直しから始め、無駄な支出を削減することで貯蓄に回せる金額を増やしています。
-
先取り貯蓄の実践:給料が入ったらまず一定額を貯蓄に回す「先取り貯蓄」を実践している方が多いです。
-
預貯金と投資のバランス:リスクを分散するために、安全な預貯金と成長が期待できる投資をバランスよく組み合わせています。
40代からでも遅くない!今からできること
40代は、まだまだ資産を増やせるタイミングです。今からでも始められる資産形成のポイントをいくつかご紹介します:
-
家計の見直し:まずは収入と支出を把握し、無駄な支出を削減しましょう。
-
目標設定:老後に必要な金額を計算し、具体的な目標を立てましょう。老後には最低でも1400万円程度の蓄えが必要とされています。
-
税制優遇制度の活用:NISAやiDeCoなどの制度を活用することで、税金面でのメリットを得ながら資産形成ができます。
-
複数の収入源を作る:本業以外にも収入源を持つことで、資産形成のスピードを上げることができます。
皆さんも40代からの資産形成、一緒に頑張りましょう!コメント欄で皆さんの資産形成の工夫や悩みをぜひシェアしてくださいね。
fxで稼ぐことに興味があるなら要チェック
fx初心者の為のブログです
FX初心者がノウハウやインジで稼ぐ方法2
何かを始めるきっかけにしていただければ幸いです。
生活レベルアップのためのおすすめライフハック
リスキリングに特化したサイトです。キャリアアップを狙うなら