【新生活前の断捨離】心も部屋もスッキリする3つの秘訣 | 生活の質をちょびっと上げてみようと思った

生活の質をちょびっと上げてみようと思った

いつもの生活でも、ちょびっとの工夫で生活の質は上がるもの
お金を稼ぐ系から遊びまでのライフスタイル提案型ブログです

 

ご訪問ありがとうございます

 

QOLを上げる為の情報やライフハックな情報、FX関連情報を主に発信しています

本ページはプロモーションが含まれています

 

新年度が近づき、新しい環境や気持ちで生活をスタートさせる準備をしている方も多いのではないでしょうか。今日は「断捨離」について、お話ししたいと思います。

断捨離は単なる片付けではなく、生活哲学でもあります。物を手放すことで心の整理にもつながり、新たな自分を発見するプロセスなのです。特に新生活を前に、心機一転したい方にぴったりの取り組みです。

秘訣1:小さな成果を積み重ねる日記作戦

断捨離を続けるためには、小さな成果を積み重ねることが重要です。一度にすべてを片付けようとすると挫折しやすいものです。

私が実践しているのは、日記形式で断捨離の進捗を記録する方法です。例えば「今日はキッチンの棚を整理し、使っていない調味料を3本処分しました」というように、具体的に何をどれだけ片付けたかを書き留めます。

この方法のポイントは:

  • 1日の断捨離内容を簡潔にまとめる
  • 取り組む前後での気持ちの変化も記録する
  • 次に片付ける場所のリストを作っておく

日記をつけることで、単なる記録だけでなく、自分の内面の変化や新たな目標設定にもつながります。「あの時あれだけできたなら、今日はもう少し頑張れる」というモチベーション維持にも効果的です。

秘訣2:ビフォーアフター写真で達成感を味わう

断捨離の魅力の一つは、片付ける前後の大きな変化を実感できることです。この変化を視覚的に記録するために、ビフォーアフター写真を撮ることをおすすめします。

先日、私は長年使っていなかった洋服を思い切って処分しました。クローゼットの写真を撮り比べてみると、その変化に自分でも驚きました。「まだ使えるかも」「もったいない」という気持ちを手放し、未練なく捨てることで、クローゼットも心もスッキリしたのです。

写真は自分自身の達成感だけでなく、読者の方々にも「私もできそう」と思ってもらえる強力なツールになります。

秘訣3:物だけでなく心の断捨離も意識する

断捨離は物理的な片付けだけでなく、心の整理にもつながります。不要なものを手放すことで、心の余裕が生まれ、新しい自分に気づくきっかけになるのです。

50代になると特に「小さく暮らす」ということが課題になってきます。かつてのように大家族で生活することは少なくなり、必要なものも変わってきます。この機会に、本当に自分に必要なものは何かを見つめ直してみましょう。

「物を減らすと選択肢が増える」。持ち物が少なくなると、逆に自分の好きなものや大切なものが明確になり、それらを活かした生活ができるようになりました。

まとめ:断捨離で新生活を迎える準備を

断捨離は単なる片付け作業ではなく、生活を見直し、新しい自分を発見するプロセスです。日記形式での記録、ビフォーアフター写真の活用、そして心の断捨離を意識することで、より効果的に取り組むことができます。

新生活を前に、物も心もスッキリさせて、新たなスタートを切りましょう。断捨離の効果は思った以上に大きく、驚くような良い変化が訪れるかもしれません。

皆さんも、この春、断捨離にチャレンジしてみませんか?あなたの断捨離体験や、これから挑戦したい場所などをコメント欄で教えてください。一緒に心地よい空間と心を作っていきましょう。

 

 

 

fxで稼ぐことに興味があるなら要チェック

fx初心者の為のブログです

下矢印
FX初心者がノウハウやインジで稼ぐ方法2


何かを始めるきっかけにしていただければ幸いです。
下矢印
生活レベルアップのためのおすすめライフハック

 

 

リスキリングに特化したサイトです。キャリアアップを狙うなら

下矢印
学び直しナビ