「自分軸」で変わる!貯金上手な女性の時間術 | 生活の質をちょびっと上げてみようと思った

生活の質をちょびっと上げてみようと思った

いつもの生活でも、ちょびっとの工夫で生活の質は上がるもの
お金を稼ぐ系から遊びまでのライフスタイル提案型ブログです

 

ご訪問ありがとうございます

 

QOLを上げる為の情報やライフハックな情報、FX関連情報を主に発信しています

本ページはプロモーションが含まれています

 

「お金が貯まる人」と「貯められない人」の決定的な違いについてお話ししたいと思います。

実は、お金が貯まる人には共通点があります。それは「自分軸」をしっかり持っているということ。「自分軸」とは、自分の価値観や判断基準をしっかり持ち、それに基づいて行動できる力のことです。

時間の使い方が上手な人は、お金も貯まる

お金が貯まる人は、時間の使い方が上手です。なぜなら、時間もお金と同じくらい貴重な資源だからです。

私たち女性は特に、20代後半から50代前半にかけて、仕事、家庭、自分磨きなど、様々な場面で時間とお金の使い方に悩みますよね。でも、自分軸がある人はデジタル機器や他人に振り回されません。

例えば、こんな経験ありませんか?

  • スマホをなんとなく見ていたら、気づけば1時間経っていた
  • ネットショッピングでつい余計な買い物をしてしまった
  • 気乗りしないレジャーに誘われて、断れずに参加してしまった

こうした何気ない時間の使い方が積み重なると、知らず知らずのうちに無駄な出費が増えてしまいます。自分軸を意識して時間を使うことは、お金を大切にすることにもつながるのです。

自分にとって「最適なお金の使い方」を知っている

自分軸がある人は「自分にとって最適なお金の使い方」を知っています。流行や他人の価値観に左右されず、自分の基準でお金を使える人は、自然と貯金もできるのです。

私も以前は、友人が持っているものを見て「私も欲しい」と思ったり、SNSで見かけたおしゃれなカフェに行きたくなったりして、気づけば財布の中身がスカスカ…という経験がありました。

でも、「本当に自分が価値を感じるものは何か」を考えるようになってから、無駄遣いが減りました。例えば、洋服は少し高くても長く着られる質の良いものを選ぶようになり、結果的に総支出は減りました。

「なんとなく」から「計画的」な貯金へ

お金が貯まる人は、目標を決めて計画的に貯金します。「なんとなく貯金したい」と思っているだけでは、なかなか貯まりません。

具体的な目標(例:1年後に30万円貯める、3年後に海外旅行に行く資金を作るなど)を立てることで、モチベーションが維持できます。

自分軸を育てるためのステップ

  1. 自分の価値観を見つめ直す時間を作る
  2. 「これは本当に必要か?」と自問する習慣をつける
  3. 時間とお金の使い方を記録してみる
  4. 長期的な目標を立て、それに向かって計画を立てる

私たち女性は年齢を重ねるごとに、自分らしさや自分の時間の大切さを実感するようになります。20代後半から50代前半は、まさに自分軸を確立し、人生を豊かにしていくための大切な時期です。

お金が貯まることは、単なる数字の問題ではなく、自分らしい人生を送るための自由を手に入れることでもあります。自分軸をしっかり持ち、時間もお金も大切に使える女性になりましょう。

皆さんは、どんな「自分軸」を持っていますか?コメント欄でぜひ教えてくださいね。

 

そういえば、最近のメッチャ若い子は、アナログ時計の見方がわからないというケースが出てきているらしいです。アメリカだけどね。いずれ日本もそうなるのかもですね。それが浸透していったら将来的にはロレックスとかパテック フィリップ、オーデマ・ピゲ等の価値基準が変わってしまうかもしれませんね。数百年後にはオーパーツ扱いになっていたりして。

 

 

 

fxで稼ぐことに興味があるなら要チェック

fx初心者の為のブログです

下矢印
FX初心者がノウハウやインジで稼ぐ方法2


何かを始めるきっかけにしていただければ幸いです。
下矢印
生活レベルアップのためのおすすめライフハック

 

 

リスキリングに特化したサイトです。キャリアアップを狙うなら

下矢印
学び直しナビ