ご訪問ありがとうございます
QOLを上げる為の情報やライフハックな情報、FX関連情報を主に発信しています
今日は「お金が貯まらない」という悩みを抱えている方に向けて、私自身の経験も交えながらお話ししたいと思います。
最近、なぎまゆさんの『物事を「いる・いらない」に分けただけで、貯金ゼロから「貯められる人」になりました』という本を読みました。この本では、贅沢らしい贅沢をしていないのにお金が貯まらない人の悩みに対して、実践的なアドバイスが書かれています。
なぜ固定費の見直しが重要なのか
多くの人が節約というと「日々の小さな出費を抑える」ことを考えがちです。コンビニでの買い物を控える、安いスーパーを探し回る、電気をこまめに消す...。
でも実は、そういった小さな節約よりも「固定費」を見直す方が効果的なんです。
固定費とは毎月自動的に出ていくお金のこと。一度見直せば、その効果はずっと継続します。体調不良や忙しい時期があっても、自動的に家計改善の効果が続くのです。
人生の6大固定費とは
特に見直すべき固定費は以下の6つです:
- 通信費(スマホ・ネット回線)
- サブスク(動画配信サービスなど)
- 保険料(生命保険・医療保険など)
- 家(家賃・住宅ローン)
- 車(自動車ローン・維持費など)
- 税金(住民税・所得税などの節税策)
例えば、大手キャリアのスマホプランは月6,000円〜7,000円以上かかることが多いですが、格安SIMに変えるだけで大幅に節約できます。
固定費見直しの基本方針
固定費を見直す際の基本方針は以下の3つです:
- 小さな節約より"固定費"に注目する
- 1回限りではなく"継続的"な削減を狙う
- 金額の大きな項目から優先的に見直す
電気をこまめに消したり、数円安い卵を求めて遠くのスーパーへ行ったりするよりも、毎月数千円や1万円単位で支払い続ける固定費を見直す方が圧倒的に効果が大きいのです。
削減したお金の使い道
固定費を見直して浮いたお金は、以下のように活用するのがおすすめです:
- 予備資金として貯める
- 投資に回す
- 本当に価値のある経験に使う
家計管理が安定すれば、投資など他の資産形成も成功しやすくなります。
最後に
節約というと「我慢」や「努力」というイメージがありますが、固定費の見直しは一度やれば効果が続くので、日々の我慢は必要ありません。
切り詰めればお金は節約できるかもしれませんが、ダイエットと同じで無理をすると反動も大きく継続が困難です。健康や人間関係といった必要なことまで削ると大きな代償になることも。
大切なのは「要・不要」を見極めること。本当に必要なものにはお金をかけ、不要なものは思い切って削る。そうすることで、財布も人生も豊かになるのではないでしょうか。
皆さんも、まずは固定費の見直しから始めてみませんか?
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。皆さんの家計改善のお役に立てれば嬉しいです。
fxで稼ぐことに興味があるなら要チェック
fx初心者の為のブログです
FX初心者がノウハウやインジで稼ぐ方法2
何かを始めるきっかけにしていただければ幸いです。
生活レベルアップのためのおすすめライフハック
リスキリングに特化したサイトです。キャリアアップを狙うなら