家族のルールはどうして決めるのか | シンデレラメソッド®の著者・河合めぐみオフィシャルブログ「天命をおもいだす」

シンデレラメソッド®の著者・河合めぐみオフィシャルブログ「天命をおもいだす」

今の生活は、そこそこ幸せ。でも、もっと自分には思い出すべきことがあるような気がする。天命を思い出し、意識を拡大させるエネルギーを放ちながら書いているブログです。

子どもが成長するにつれ、求める事が多くなっていきます。

『成績は平均より上でいて欲しい』
『スポーツではどんどん活躍して欲しい』
『宿題は自分からやってほしい』
『次の日の準備は言われなくてもやってほしい』
『お手伝いもやってほしい』


願望はキリがないですよねひらめき電球
私も親なのでよく分かりますあせる


じゃあ、どうすれば自分からやってくれるようになるのか。。。

そこで役立つのが、家族のルール

そして、そのルールに基づいた親の一貫した指導ニコニコ
厳しくしよう‼︎と言ってる訳ではありません。


家族のルールは、とても大事なんだよ。
だから、お父さんもお母さんも守っているんだよ!


という、家族のルールを当たり前に親が守る姿を見せることが大切なんですニコニコ



難しいことではなく、例えば
挨拶は必ずする

というルールを作ったとしたら、徹底して親が家庭内、家庭外でも率先して挨拶をする。
その姿を見て、子どもは家庭のルールは大切なものなんだと実感します。

ここで、親がルールを守らなければ子どもも大切さに気付きませんひらめき電球
難しいことではなく、簡単で当たり前なことこそ、ルールにして、親がルールを守る姿を見せることが、子どもを自立につなげる第一歩だと思います。


是非、ルールを作ってみてはいかがでしょうニコニコ
次回以降、ルールの作り方などもご紹介していきたいと思います♪

読んでくださり、ありがとうございます。