クリスタルみたいな光だ~~。♪ モーツアルトのグラスハーK617をネヴィル・マリナー | 音楽が癒しとなって♪

音楽が癒しとなって♪

ガンになり外出が難しい日々です。
心不全になり抗がん剤はストップして残る日々を音楽を聴き
一日一日を大切に生活しています。
聴いておきたい曲ですから長いものもありスルーしても良いです。
自分への応援歌みたいなものですから・・・。

今日は寒さも太陽の光も違う。
空気が澄み切っているのだろうがクリスタルみたいな光だ~~って
感じていますガラス瓶

こんな日が非常に苦手です。叫び
苦しいわけではないが酸素が体内に入ってこない感覚。
しかしクリスタルは幸運になるからって若いときから好きで
クリスタルを少しずつ集めていたが猫の置物を割ってしまい
収集は辞めたし病気になってからは身辺整理で捨てた。あせる
何もない・・・それが今の希望です。

さてモーツアルトです。ラブラブ音譜

モーツアルトは若いときにグラスハーモニカに出会っています。
父親に手紙でそれを語っています。

「 彼はガラス楽器は全く見事に弾きました。
  ・・・ヴォルフガングも
  その楽器で弾いてみました。
  私たちも一つ欲しいものです。ワインワインワイン

    モーツアルトからパパに宛てた手紙。めーる

モーツアルトは妻コンスタンツェと離れていた時の涙だったのかもしれません。
35歳で作曲しましたが泣いたというくだりがありますから・・・。

下記はのモニカ五重奏曲 アダージョとロンドです。
上の段が、こんな楽器ですって動画。(モーツアルトでない)
下段がネヴィル・マリナーの指揮アマデウスで流れたものです。
モーツアルトの最後の室内楽です。ハートブレイクあせる

モーツァルトのグラスハーモニカ五重奏曲アダージョとロンドK617 (35歳の作品)
ネヴィル・マリナー&聖マーティン・イン・ザ・フィールドのアカデミー