ソニーの盛田昭夫さん大賀典雄さんの功績は大きい。♪ ドビュッシーの海をカラヤン | 音楽が癒しとなって♪

音楽が癒しとなって♪

ガンになり外出が難しい日々です。
心不全になり抗がん剤はストップして残る日々を音楽を聴き
一日一日を大切に生活しています。
聴いておきたい曲ですから長いものもありスルーしても良いです。
自分への応援歌みたいなものですから・・・。

恩田陸さんの「蜜蜂と遠雷」の312ページに本
三次予選に入る前の気分転換に出かけたh/k変更
11月の寒い浜辺での会話が書かれているんだけど楽しい音譜合格ニコニコ

静岡に住んでいたころは
荒れる日は海鳴りに目覚めたものですうず潮チューブ

下記音楽はカラヤンの海ですチューブ
これを最初に聴いたときは日本の海を想像しましたひらめき電球ラブラブ!
ブルゴーニュの海が見えない処で記憶の中でひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球
ドビュッシーは作曲したびっくり驚き

海から広がる想像って同じかも知れない。

最初に聴いた海がカラヤン
カラヤンは仏教に関心があり日本が大好きだったドキドキ恋の矢ラブラブ

コンサートホールに出かけなくても皆が聴けるようにとテクテク歩く人テクテク歩く人パチパチ

ソニーの盛田昭夫さん大賀典雄さんと(社長だった人)と
CDを作った・・・・
そんな訳で私が日本を感じたかは定かではないけれど!?!?!?
追伸で書くならば
カラヤンの死を看取ったのは夫人と大賀さんでした。



ドビュッシー 交響詩《海》
ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィル(下は私が購入し聴いていたもの)