ある日突然、言って来ますよね。

 

 

お母さ〜ん、アレある?

 

 

 

 

お家で用意して来てください」

と言うものが小学校では意外とあります。

 

 

 

事前に連絡はもちろんあるのですが、日数的に切羽詰まることも多くてですね‥

 

 

 

アレとは例えば、

 

ノートに定規、スティックのり‥

 

文具は買いに走れば良いので問題ないのですが、

 

 

 

工作や理科の実験などに使うような

 

ペットボトル、サランラップの芯、マヨネーズの空き容器‥

 

コレ系のすぐに用意しにくいものって結構焦りますよね。

 

 

 

コストコにある、とんでもなくでかいラップ使っているお宅はどうしてらっしゃるんだろうとか。

 

 

 

 

我が家では、家で工作したりするので端材などはストックありますが、

 

マヨネーズの空き容器の時は、ちょっと困りましたよ。

 

 

 

 

これでもか〜って言うぐらい

ポテトサラダ作りまくりました。

 

 

 

今日は、小1の図工で突然必要だったモノのお話しです。

 

 

 

 

 

 

ついに手放せるはずが‥

小さい頃のおもちゃって、1つ1つが大きくて何かと場所とりますよね。

 

 

娘が小学校へ入学の時に、おもちゃの整理をしました。

 

もう、トレインは遊ばないそうです。

 

 

 

幼稚園時代にはとてもお世話になったお砂場セット

 

 

 

最近は使う頻度が減って、処分かな〜と思っていました。

 

ヘビーユーズだったのでだいぶくたびれてきてましたし。

 

 

 

砂で汚れるし、管理も結構めんどうですよね。

 

我が家では、でかいバケツにポイポイ放り込んでいます。

本当は、もっともっとあったんですが、厳選してもらいました。

 

 

 

娘は、「海や川遊びでも使うからまだ置いといて!」

 

 

ということで、しょうが無く取っておいたんです。

 

 

 

 

小学校へ上がってからは、全然お砂遊びをしなくなりました。

 

 

 

おしゃれなセット

100円ショップのお砂場セットも、我が家でお世話になりました。

 

ダイソーも、セリアも必ずあります。

 

 

もう必要ないのですが、ついついチェックしちゃいます。

 

おしゃれですよね。

 

 

くすみカラーや、パステルカラーでインテリアとしても素敵なものが沢山。

 

 

 

 

 

 

遊びの幅が広がる

道具の基本は、バケツやスコップ、型などでしょうか。

 

 

お砂遊びをもっと楽しくするために、キッチン用品がとっても役立ちました。

 

 

お弁当箱

 

スケーター(Skater) 子供用 抗菌 お弁当箱 ふわっと盛れる 360ml ディズニー プリンセス 22 女の子 日本製 QAF2BAAG-A

 

子供のプラのお弁当箱って、取っ手の部分は落としたりすると壊れやすいんです。

 

でも壊れても、お砂遊びで使えます。

 

見立て遊びをするときに、よく娘は砂や葉っぱやお花でお弁当を作っていました。

 

 

 

 

 

調味料カトラリー

 

山崎実業(Yamazaki) スパイスボトル L ホワイト 約W4.8×D4.8×H10cm タワー tower スライド式開閉 量を調節できる 5825

 

友達と遊ぶときに、いつも貸して〜と大人気だったのが、砂糖や塩を入れるケースでした、

 

ふるいで振るったサラサラの砂を入れると、本格的にお料理しているみたい。

 

 

 

 

しゃもじ

 

マーナ (marna) 極しゃもじ ホワイト ( ふつう / 杓文字 / 日本製 ) しゃもじ くっつかない ( エンボス加工 すくいやすい ) スリム幅 K650W

 

 

家にダブって結構あったりしませんか?

 

ご飯しゃもじは、お砂を固めたり、すくったり、子供がとっても使いやすい道具でした。

 

 

 

 

番外編

 

 

すりこぎ、すり鉢

 

元重製陶所 石見焼 もとしげ すり鉢 すりこ木 すりばちセット テーブルを傷つけない シリコン 底 (小) 黒マット 直径約11cm すべり止め付 国産 元重製陶所 石見焼 もとしげ (すりこぎ付) 日本製

 

 

これはあったら楽しいです。

 

葉っぱや木の実や砂を混ぜて、ゴリゴリするのがまぁエンドレス。

 

ただ、嵩張る、重いのであればと言った感じ。

 

 

 

空のペットボトル

 

サントリー グリーンダカラ ラベルレス スポーツドリンク ペットボトル (冷凍兼用) 600ml ×24本

 

水があれば、楽しさ倍増です。

 

水場が近くにあれば良いのですが、ちょっと水を持っていけばとっても楽しそう。

 

ペットボトルのお水なら、子どもでもこぼしにくくて、使いやすいです。

 

 

 

どれもこれも、100円で手に入るモノばかりです。

 

 

 

 

置いといても良いよね?

 

しか〜し先日学校から、「お砂遊びをするので道具を持って来て」と連絡がありました。

 

 

な〜に〜!?

 

 

 

小学校でお砂遊び?

 

 

どうやら、図工で造形遊びのために使うのだそう。

 

 

 

道具は任意で、用意できる人は持ってきてねという感じでした。

 

 

 

 

久しぶりの砂遊びが嬉しかったのか、張り切って準備していました。

 

あ〜捨てなくてよかったね。

 

まさか、授業で使うなんて思ってみませんでした。

 

 

当日は、半分くらいの子が持ってきたようです。

 

 

学校でも貸し出してくれるようです。

 

 

まだまだ、置いておきますかね

 

 

 

 

下矢印【前回の記事】

 

 

下矢印【おすすめの記事】

 

 

 

下矢印【関連記事】

 

 

 

いいね

小さい頃は、こういうの便利ですよね。

雨の日も活用できますよ。

 

 

細々と更新ですが、遊びに来ていただきありがとうございます。

 

急に夜も蒸し暑くて、

とうとうエアコンの掃除に取り掛からなきゃな〜。

 

重い腰がなかなか上がりません。

高いさん家の、らいちょうセキセイインコ青より。