こんにちは。

あいらです^ ^

今日こちらにも、台風が来そうです。
これ以上列島を縦断しないことを祈りますが
皆さまも充分備えてくださいね。


それでは今日の記事です。
家事動線から確保したい
スペースについてです。

新築などで検討される方は多いかと
思いますが、
家事をするワーキングスペース
ちゃんと造ると、
動きにまとまりが出来て、
すいすいと進みやすい状態になります。



こちらの画像の右端のデスクスペースのようなエリアです。

画像くらいのスペースとデスクがあれば、
家事というお仕事に充分対応できます。
ここでワーキングスペースで
家事の内容をおさらいしてみますと

・パソコン作業(プリンターなど設置含む)
・取り込んだ洗濯物をたたむ
・アイロンをかける
・場合によってはミシンを使う
・プリントなどの書く作業

家事以外にも、
休憩中にお茶を飲んだり、
本を読んだりできます。


上記の内容は家事の一部ですが、
これだけの作業にはスペースが必要です。
しかし場所を一ヶ所に集めると、無駄な動きが減るので家事がスムーズに進みます。

そしてこちらの画像では、
キッチンの脇に設置してありますが
心理的に大きなメリットがあります。

①オープンスペースの為、
心理的に散らかしにくい(笑)

②お子さまがいらっしゃる場合、
遊んでいても目が届きやすく
おもちゃ置き場にはなりにくい。

③奥まったエリアにあるので、
お客様からは見えにくい^ ^

などなど。


家事をこなす上では嬉しい事だらけです^ ^

今回の内容は、比較的新築を検討する方
への記事になりましたが
最近はマンションなどでも、
ワーキングスペースを
設けているところは増えていますし、
リフォーム予定の方も
検討されると楽しいです。

これからご検討される方の
参考になれば嬉しいです。

次回はいまのお家で、
ワーキングスペースをつくりだす工夫に
ついて記事を書きます。


今日も記事を読んでくださり、
ありがとうございました✨



あいら