どうも。
小春日和になって来ましたね、孝樹です。
寒暖差が激しいのがツラいところですが、日が射すと温かい日になってきているのでホッとしてます。
寒いと何事も行動が固まり気味になるので、少しづつ動いていけたらいいなと思う所存。うん。頑張ろう。
さて、新年明けてしばらくぶりのブログになります。
いつもは年明け一発目のイベントと言えば冬インテだったのですが、秋の台風でやむなく欠席した関西コミティアの埋め合わせをしたいと思い、年明け初のイベントは、1月中旬となる関西コミティア66に出席しました。
ややスロースタートとなった2023年イベント一回目、当日の様子はどうだったでしょうか?
前日より振り返って行きましょう(ノ・∀・)ノ
・~1/22、イベント前日。
去年の12月のアートメイドが終わったあとは、正直、師走の忙しさでほとんど製作はできませんでしたorz
年末休みに入った私がバリバリタスクこなしてくれることにご期待をして、ひとまず仕事に忙しさにメンタルが持っていかれないようにするのが精一杯でした(-_-;)
まぁ、若い時のブラック企業時代に比べたら、ある程度定時で帰らせてくれる会社なので、ありがたいなと思うのですが(;´∀`)
さて、待ちに待った年末休みをお迎えして、家の用事をこなしつつ、まず取り掛かったのはトビウオのベジェ。
下書きとパスの乱取りは12月で済ませていたのですが、そこから綺麗な線に仕上げていくのにちょっと時間がかかるのもあって作業を諦めていたのを再開します。
たゆたうクラゲ一筆せん以来のデータ入稿なので、データの作り方にいちいちヒヤヒヤしてました。
今回はグラフィック様の厚盛りニス+銀箔のポストカードをチョイス。
ホームページがわかりやすくて良かったです。
ただ自宅プリントできるものって、その場で試し刷りして色の調整とかサイズ調整とかできるけど、業者の印刷物はインクジェットと色味が全然違うから実際のものが出来上がるまでドキドキものですね(((( ;゚д゚))))アワワワワ
物流事故に巻き込まれないように、イベント一週間前くらいの15日着で納期設定をして、あわあわしつつ入稿を済ませました。
そして次に取り掛かったのがA5本用の什器製作。
こちらは便箋棚を改良した時に気になっていたのですが、本を平置き展示すると意外とスペース食っている問題を解消しておきたいなと思い、ついでに関西コミティアで解説書みたいなものを無配リーフレットに出来ればいいなというスケベ心で設計図を書き始めました。
しかしもうすでに、年末休みは半分以上終わってるんだよね∑(゚д゚lll)ガーン
実物作るのは次の三連休にすることにして、こまごま残った作業タスクを仕上げていくことに専念しました。
ひとまず、関西コミティアのあとに開催予定のオンラインイベント・同人便箋博のサークル情報登録と弊サークルのペーパーのリフォームを終えます。
ペーパーのリフォームは、展示方法を前々から変えたいと思っていたので、テンプレートだけ終えれればOKとしました。
孝樹@1/28同人便箋博「B-29」@inumikoshi
ちなみにこの年末休みはポストカードの入稿とペーパーのリフォームと本用什器の設計図模索でだいたい終わった感じです。細々としたところ言うなら、同人便箋博のデータ整えたり、クリアラミしおりのデータ作ったり。結構頑張ったんだな。 浮気を。 !Σ( ̄□ ̄;)
2023年01月04日 18:34
……あんた、年末休み、シュトム続き書くって言ってなかったかい?ヽ(`Д´)ノプンプン
……まぁ、何も出来なかったと思うよりかは、結構色々できたので、これはこれは良かったという事にしときます(;´Д`)
年末休みが開けたあとは、什器の製作にかかりました。
が。
サイズ縛りで設計図を考えているうちに「あれ、これ、カラーボードでも作れない??」と脱線し始める。
年末休みからの三連休でわりと創作に充実した時間を持てていたせいか、こう、二兎を追いたくなっちゃってorz
いつものプラダンverとカラーボードverの設計図を書きだすという暴挙に出た結果、やっぱり時間切れ(ノ∀`)アチャー
孝樹@1/28同人便箋博「B-29」@inumikoshi
A5本什器の製作、結局カラーボードverの設計図模索に手を出してしまって、2種類作ると思う。それはいいが、お前、関西コミティアに間に合うのか??(´・ω・) 未来の私、頑張ってください…
2023年01月15日 18:42
実物作るのはイベント前日の未来の私に託されてしまいましたとさ……ゲッ!Σ(・ω・;|||
そこから週末はなんとか創作に当てる時間を捻出しつつ……今思うと、私にしては結構よく頑張ったよね?(^_^;)
イベント前日になる1/22まで、割とハラハラドキドキな時間を過ごしました。
結果としては、新作のトビウオのポストカードとクリアラミしおりは用意できたし、リフォーム版ペーパーもできたし、プラダンverの什器も一発作成でなんとか形になったので(少々課題は残ったけど)良いんじゃないかな。
荷造りで忘れ物がないか入念にチェックして、就寝しました。
・1/23、「関西コミティア66」イベント当日。
12月のアートメイドで寝坊やらかしたのもあって、ちゃんとアラームかけて起きれましたヽ(=´▽`=)ノ
会場は京都の竹田なので、アートメイドの時よりは早く会場に着くな、と思っていたのですが。
意外とバスとの連絡が悪くて、徒歩で会場に向かうことになりました。
平坦の道だったので苦ではなかったですが、徒歩二十分はいい運動になるね(^_^;)
カイロ貼りまくったコートだったので、かなり暑かったです。
つつがなく入場を終えて、設営に入ります。
孝樹@1/28同人便箋博「B-29」@inumikoshi
関西コミティア、はじまりました~888888 https://t.co/7G9Vn7v6ma
2023年01月22日 11:03
ポストカードの展示が急ごしらえ感が否めないですが、さすがにそこに時間を割くことはできませんでしたorz
ポストカードは今後も種類を増やして行きたいと思っているので、おいおい改良して行きたいなと思います(^o^)
リフォーム版のペーパーラックもホントは作りたかったけど、それも次回に持ち越しです。覚えとこうφ(..)メモメモ
開場コールを迎え、一般さんの入場が始まります。
今回いつもは冬インテに参加して関西コミティアを欠席していたのもあって、一般さんの入りがどのようなものか予想できてなかったのですが、明らかに人が多かったです。
さすがに入場規制などもあってどっと人があふれるような混雑はなかったものの、パンフレットは午後一で完売したので相当の人数が流動していたと思います。
弊サークルでも用意していたペーパーが早々に無くなってしまって、仮で用意していた通頒用グリーティングも残り一枚の状態になったくらいなので、とてもびっくりしました。
コロナから3年、以前のようにとは行かないまでも、活気が戻ってきたように思います。
改めまして、海青喫茶のスペースにお立ち寄り頂きました皆様に心から感謝を。
ありがとうございました(* ´ ▽ ` *)
・1/28、「同人便箋博」当日。
盛況で終えた関西コミティアのあとは、初のプラットホームであるOperationVR(通称オペブイ)様のイベント「同人便箋博」にお邪魔しました。
pictSQUARE(通称ピクスク)様とまた違ったVRの立体的な展示方法でのオンラインイベントです。
ピクスクさんとほぼ同時期にオペブイさんのイベントもあったのですが、孝樹が画面酔するのもあってちょっとしりごみしていたのですが、同人便箋中心イベントという魅力的なイベント開催に、速攻でえいやっと応募したのです(´∀`*)ウフフ
店舗の設定に手間取ることもあったのですが、プレビューで店舗確認するのが楽しくて、開催日を楽しみにしていました。
そして、イベント開始の22時。
ログインできませんでしたorz
どうやら開始早々でアクセスが集中したこともあってか、画面を立ち上げるのが無理でした。
後で知ったのですがツイッターのトレンドに「同人便箋博」のワードが乗ったとか。
あきらめてふて寝して、早朝にこっそり会場に伺うことにしました。
孝樹@1/28同人便箋博「B-29」@inumikoshi
朝から #同人便箋博 にログインしてみました。とりあえず自分のスペースと同人便箋ポスターは確認できた(*´-`) 昨日は重くて動けなかったので早々に断念したけど、操作に慣れてきたか画面酔いしなくなってきた https://t.co/haP1WRrk3D
2023年01月29日 07:45
画面酔いしないコツを掴んできたか、じっくりのろのろペースで会場を一巡り。
リアルでは考えられない、サークルスペースをぶっちぎって移動や壁のすり抜けなど苦笑いなこともありましたが、初見で展示物を見れるのがいいですね(´∀`*)ウフフ
人の少ない時間だったのですれ違う人がいなかったのですが、これ、チャット機能とかあるのかな……。
オペブイさんの特徴である、人物像が全て「よりしろ」という白い棒人間なので、実際に多人数が集まった時、会話とかどうなるんだろう……(・_・;)ドキドキ
ピクスクさんとはまた違った雰囲気を味わうことができて、満足なイベントとなりました。
正直、交流するツールとしては難しいものがありそうな気はするのですが、ツイッターと併用してサークルを知っていけるのと、リアルのような一目惚れ買いができるのが魅力に感じました。
これを機に、オンラインイベントの裾野を広げていけるといいなと思います。
さて、次回。
3/26開催の名古屋コミティアに参加予定……なのですが。
応募多数のため抽選というアナウンスがあったので、今はドキドキしながら抽選結果を待っているところです。
ダメだった場合は、母と親戚ズで春の日帰り旅行になります。
オンラインイベントはピクスクさんで開催のふぁぼレタ2に参加します。こちらも同人便箋中心イベントとなっておりますので、便箋好き様は是非チェックしてみてください(((o(*゚▽゚*)o)))
新作に関しては、正直、まずシュトムだよな(^_^;)
今、文字脳にシフトしているので、少しでも長くこの脳みそをキープしたい。
といいつつ、新作の便箋を作りたくなっているところあたり、浮気グセのたちの悪い事ったらないよヽ(`Д´)ノプンプン
諦めないで、私のメンタル( ・`д・´)
