どうも。
今年のマイブームは巨峰緑茶の水出し緑茶です、孝樹です。
ルピシアさんが毎月送ってくれるサンプル付き月報で巨峰緑茶にひとめぼれ(?)してから、ずっと水出し緑茶お気に入りになっています。
あとTOKIOもうまい。津軽リンゴもうまい。楽園もいい。
お気に入りがたくさんあるっていいよね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


さて。
今年もやってまいりました夏の陣、夏コミC90。
ただ春先から不調に逆戻りした孝樹、テンションは割と低めorz
当日の様子はどうだったでしょうか。
前日より振り返ります。


イベント前日。
8月に入ってからも文字の方は鳴かず飛ばず。
それどころか、10月に参加を決めていた関西コミティアを私事により見送ることによってさらにテンションが下がる。
これはちょっとまずい、創作意欲自体がおちている(TωT)
文字の方はとりあえず見切りをつけるつもりで、癒しを求めて作った「たゆたうイルカ一筆箋」のデータをもとに、以前より検討していたアルミホイルラミカに着手することに。
文字が不調になる以前からぼんやりとこれ創れたら楽しそうだなと思っていたので、試作もかねてイルカイラスト6種をアルミホイルにお絵かきして、ラミネートしおりにしてみました。
案外思っていたよりスムーズに事が運んだこともあって、無事形にすることはできたものの。
テンションが、なんか、戻らない(T▽T;)
本来であればイベントに際して新しいものが2種類もある、と喜ばしい事態なのに、素直に喜べないのはやはり、本が出せないから、でしょうか。。。
私の思考構造は基本天邪鬼なので、しばらくグッズメインで行動していたら文字がやきもちやいて居座りに来るかもしれない、と楽観的にはいるつもりですが。
文字であれ、絵であれ、物であれ、手を動かしていればそれなりに何か進んでいけると思うので。停滞は怖いよね。
まあ、でも。
本を待っていてくれてる人からしたら、お前ちょっといい加減にしろよって感じですよね(´□`。)
そんな感じでうなうなしつつ、上京準備を勧めます。


イベント前夜。
ペーパーなどの準備もすべて終えて、早めのお風呂、ご飯を済ませたら夜行バスの出る大阪難波へ。
今回私が頂けたスペースは日曜だったので前日土曜がお休みでラッキーでした♪
あいにく一日目となる金曜は仕事だったため、一日目の阿鼻叫喚もとい戦利品報告のTLを指をくわえて眺めていたわけですが……うん、弱ペダスペース回ってみたかったっ・°・(ノД`)・°・
それは来週のインテで欲望満たすとして。
今回とてもびっくりしたのが、難波発夜行で乗客が私含めて2人だけ?!
内心おろおろしながらお隣になった方と広すぎる車内を見回す始末。
ただ、次の乗り場の大阪、京都でバスは満員になり、ようやくほっとしましたが。
……ほんとに2人だけならもっと座席広く使わせてほしいよね、なんて言ってましたが(^_^;)
そんなこんなでバスに揺られているうちに寝落ちしましたZzz…(*´?`*)。o○


イベント当日。
東京に事故なく到着。着いたのが7時、サークル入場が7時半なこともあって急いで東京駅に向かいます。
今回意外と役に立ったのがポケゴでしたw
方向音痴がデフォの孝樹、毎度行ってる東京駅の道を見失うことは多々あります。
で、ポケゴはGPSを利用したゲームなのもあって「あ、ここ、東京駅だ」と行先を一目で分かることができました。駅の敷地ってなんか独特の空白がありますよね。

無事会場入りを果たし、スペースについて間もなくサークル巡回受付様がいらっしゃいました。
「サークル参加証と新刊がありましたら……」
「すいません、新刊落としました、すいません……」
ああ、といたたまれない空気に包まれるorz
ただ、今回の新物となる便箋は12枚一綴りで全ての絵柄が違う代物。
本来グッズは提出不要とのことですが、すべての絵柄が違うとなるとイラスト集扱いになるようで念のため今までのものも提出することになりました。
なぜか使わないだろうと思いつつ持ってきていた見本誌シールが役に立ちましたw
しかし……両隣様が本格的な小説文芸サークルというなか、パッと見グッズサークルにしか見えない孝樹のスペース。
来年はシュトムの新刊が出せたとしても、ジャンル雑貨にしておく方がいいのかもしれないな……と少し黄昏てみたりヽ(;´ω`)ノ
ほんと、ジャンルが迷子ですorz

一斉点検が終えた後、開場コールを迎えます。
列中なこともあって、はじめてコミケに参加したときの入場開始の大通りの大名行列は、ほんと珍しい体験なんだなーと思うくらい平和でした。
まったりした空気の中でしたが、今回の新物「たゆたうイルカ一筆箋」をお手に取ってくれる方が多くてホクホクでした(*^o^*)
あと、意外と外国の方が多い?
前回よりもさらにエクスキューズミー言われる回数が多かったです。
その中でも、おそらく東南アジア系の方だと思うのですが、メタルラミしおりを見た瞬間、なんだこれは?!と凝視して1枚ご購入されていった姿が印象的でした。
ありがとう、その顔が見たかったんだ……( ̄∇ ̄+)

しかし、新物の出は好調なものの、やはりというか、なんというか、本の方は0だったのが悲しいところ。
それでも、訪れた方が「新刊って出てます?」と聞いて下った時は、「ありがとうございます、ごめんなさい、ありがとうございます」と嬉しいのか申し訳ないのかわからないことになってましたが、うん、嬉しいですよ?申し訳ないのですがorz
待ってる人はいるんだと、折れずに頑張っていこうと思います。なんどもへたれているけど、ぽっきりと折れなければ、たぶん大丈夫。がんばらねば。



さて。
次の予定となりますが、次の参加予定は9月18日開催「文学フリマin大阪」となります。
実はスペースも確定していまして、
スペースは「D-12」となります。
ライトノベルのジャンルでいますが……すいません、おそらくえぼうはらのみになると思われますorz
今後については、10月23日のCOMITIA、11月3日の奈良女コミパ、11月6日のそうさく畑FINALを参加申し込みします。
またスペースがいただけましたら随時HPなどに更新かけていきますので、チェックしていただけると幸いです。

宜しくお願いいたします~m(_ _ )m