どうも。
年度末討伐したのに微妙に残党が残っていておまえらどこに潜んでたんだ?!と奔走中な孝樹です。
経理系ではないものの事務をかじっている身としてはやはり生きた心地はしないのが年度末。
ふっとわいて起こるトラブルに生きた心地のしなかった一週間でございましたorz
社会人のみなさま、ほんまお疲れさまです。


さて。
そんな年度末明け直後の先週、名古屋コミティア48に参加してきました!
当日の様子はどんなだったでしょうか?
前日より振り返ります。


・イベント前日(4/2土曜日)
週末の年度末を越えて、若干の不安要素を残しつつ帰宅後、もはや燃え尽きていた私は土曜日もローテンションでした。
やる気スイッチ押しに喫茶店行くのも億劫で、とりあえずペーパーを作成するも、結局気乗りせずで出立準備をするにとどまる程度。
んー、やる気スイッチ育成がだんだんさぼり気味になってきているな……。
出立時間のことを考えて早めに就寝を心がけるも、脳みそは興奮しているのかなかなか寝付けず。
なんかどんよりな一日でした。


・イベント当日
なかなか寝付けずでしたが、それでも目覚ましがなると比較的早く覚醒できました。
二度寝がデフォの孝樹にしてはグッジョブな目覚め具合。
それでも全体的にスローペースな私は少々慌てながらの出立となりました。
いやはや、駅前の全力疾走ももはやデフォなのですが、そろそろ体力も年齢的にきついですな( ̄_ ̄ i)

電車に乗ってしまえばあとは一本なので、のんびり外の景色眺めつつ名古屋へと向かいます。
そういや電車に乗って外の景色をこうやってじっくり眺めることってあんまりないような?
通勤ではスマホいじりか小説を読んでいるかで、外の景色を見ることもないので。
約二時間半の旅路、寝落ちするでもなくぼーっと景色を眺めつつ、手持ちの小説読んだりしつつで過ごしました。
そしてふと気づいたこと。

私、お品書き作るの、忘れてた……orz

ああ、何もいえねぇ……。
燃えつき後遺症でしょうか。あらゆるやる気を吸い取っていく年度末の罠がここにも?
せっかくちょっとテンションあがっていたのにローテンションに逆戻りしましたorz

名古屋に着いてから、ふと、会場である名古屋国際会議場への行き道をチェックして名鉄線乗り場へ。
あれ、私去年名鉄線利用したかな……とうすらぼんやり過去を振り返っていると。

あ、JR使ってたわ。JRの方が20円運賃安いわ……(iДi)

なんかここまでしょんぼりなことが続くと、些細なしょんぼりでは心が動かなくなります。
うん、順応ってすばらしい。
帰りはJRを利用することを心に誓いつつ、日比野を経て名古屋国際会議場へ向かいます。
おお、今年もリクルートスーツ軍団がたくさんいるぞ?!
今回は愛知大学の入学式があったようです。
会場へ向かう途中のサークル勧誘や住宅情報誌を配るお姉さまを横目にみつつ進んでいきます。
もうさすがに学生に間違えられる年じゃないので華麗にスルーされましたよwww
微妙なテンションの上がり方にゆるむ頬を押さえつつ、ようやく会場INしました。
ある意味、このリクルート集団のおかげで会場までの道を間違うことなく行けてほっとしておりました。


さて、会場INして最初に惑うのが今回もやはりそうだった、テーブルにサークル表記がない……orz
しかも列番号も最初の一列目にしか表記されていない(°Д°;≡°Д°;)
今回ありがたくも分かりやすく列の角地だったので自分のスペースに簡単にたどり着けましたが……これが列中だとやっぱり難儀なので、なんとか机にサークル表記かスペース表記をして欲しいなと思う所存。
それが無理ならせめて中継に列番号の表記だけでも増やして欲しい。
いろいろ思うところはありますが、やはり人手不足だからなのでしょうか……。
良い方向に改善されることを祈っています。

設営をつつがなく終えて、やはり気になるのは机の前のスペース。
省スペースのために作ったパネル什器ですが、いかんせん、新刊の発行がまだなのでスペースが空いてしまうのですorz
仕方ないので全体的に前寄りに展示をしてぽっかりと空くスペースをごまかすことに。
うぅ、はよウサギちゃんおいでなさいぃ……(ノДT)

開場コールが始まって、数分もしないに一般さんが立て続けでご来訪されて少し慌てましたが、12時半過ぎでようやく一区切り。
その間に怒濤の早さでシャチが完売しました(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)ウソン?!
さすが鯱の国・名古屋。
いつものイベントでなら完売は心配ないと思っていたのですが、もう少し作っておけばよかったと後悔しつつ「力尽きました」札を久々に使いましたww
意外と通りゆく人がネタを拾ってくれるのが嬉しいところです。
しかし不満なのが、やはりというかなんというか、本が売れませんorz
頒布当初の勢いは衰えたと言っても低空飛行ながらそれなりに売れていたのですが、0になったのは久しぶりなので凹みますorz
やはりここはニューフェイス投入で勢いを取り戻したいところ。
う、ウサギちゃぁぁぁぁあああんッ!!
切り株(スペース)はパーペキなのよぉぉぉぉぉぉ!!
はやく出てらっしゃいぃぃぃぃ!!
……まずは自分の創作テンションを上げること。これが急務ですな
そんなウサギちゃん捕獲計画の状況はというと、全く進んでいないわけではないのですが、最終ONEPIACEのラパーンみたいなでかいウサギちゃんを捕まえなきゃなので、まだまだ先は長いです。
具体的に言うと、初稿の転に来ている頃と言えばいいでしょうか。
ただこの初稿、いわゆる脚本書きなので肉付けがまだまだ必要です。
ほら、ラスボスってさ、最終形態とか何とか言ってなんども変身するじゃない?
まだまだ脱稿まで油断できない状況が続いています。
それでも全く進まなかった去年よりはまだマシだと思いつつ。
焦っても仕方ないので、とにかく創作脳を鍛えていきたいと思います。
がんばれ私。


決意を新たにしつつ、閉会後は名古屋へ。
今回ありがたくも名古屋のおみやげ情報をいろいろいただける機会があったので大変助かりました。
JR高島屋に入る前にまずは腹ごしらえを、と思い前回食べ損ねたひつまぶしを食べるべくうろちょろ。
ネットの下調べで2800円からの値段だったので、現地行けばもうちょいリーズナブルな所に巡り会えないかと思ったのですが……まぁ見積もりが甘かった。
やっぱウナギだものな。高級食材だものな。
3800円となるとさすがに予算オーバーなので、方向転換して名古屋コーチン塩ラーメンをいただくことにしました。
鶏ガラベースで塩辛さよりもむしろ甘味を感じさせる味がとてもおいしゅうございました(^ε^)♪

おなかが膨れたらまったりとおみやげ探しに向かいます。
今回教えていただいたおみやげで買おうと決めたのが大口屋さんのお麩のまんじゅうです。
お饅頭というと私の中では求肥(うすいお餅の皮)か栗饅頭みたいな焼き菓子なイメージだったので、生のお麩の新触感に感動しました♪
一応懐石料理などで一口デザートみたいな感じで出るらしいのですが、懐石料理なぞそんなに食べませんて(;´▽`A``
ほか、栗きんとんを使ったおこげのおせんべいとおかきとお煎餅を買い込みました♪
ほくほくと荷物を抱えつつ、帰りの電車に飛び乗ります。
帰りも電車一本で帰れるので、日帰りの遠征としてはとても良い距離ですね、名古屋。
次もまた参加したいところです。


さて。
次のイベント予定は5月の関西コミティアは見送りをしているので、受かれば8月の夏コミ、ダメならSCC大阪となります。
夏コミが受かった場合はSCC大阪は見送る予定です。
でも新刊が出せたら出たいんだよな、せっかくだし。
ほんまウサギちゃん次第だよねぇぇぇぇウサギちゃぁぁぁぁぁん!!
がんばって足掻くのみですorz

気の早い話になりますが、秋はイベントが多いのですが、とりあえず関西ティアと文フリ大阪とそうさく畑ファイナルと東京ティアは出ておきたい所存。
今年は下手すると奈良女のコミパさんとそうさく畑がかぶるかもしれないなぁ……。
そのときは申し訳ないが、そうさく畑を優先します。このイベントは絶対出たいイベントなので。抽選漏れちゃっても一般で行きたいのです。
割と9、10、11月と立て続けにイベントがくるので、名古屋ティアの秋は見送る可能性もありますが、春は確実に行くと思いますのでまた来年よしなにしていただけると幸いです。

よし、がんばってウサギちゃん捕獲するぞ!!