どうも。
ながらくブログ更新していませんのでご挨拶がてらに、孝樹です。
ツイッターで日々戯言つぶやいていますが、なかなかブログで書くことは少なくなりましたね。
たまにはまとまった予定などもこちらでご報告、など。


さて。
2月もあと数日で終わり、暦の上ではもう春がすぐそこなわけですが。
最近どうよ孝樹さーん?(・∀・)
はい。新刊進捗ダメです。

………おわったやんけorz

て、速攻話を終わらさずにいろいろ解説していきましょうよΣ\( ̄ー ̄;)
まず、一月のCC大阪を終えて、割と本気で新刊の進捗を進めるべく新たな目標を掲げておりました。
「とりあえず、一日一時間パソコンを立ち上げる」という新年に立てた目標は、やはりめんどくさい理由から一月半ばでとん挫してしまい、こいつぁ新年から縁起が悪い。
というわけで、ちょっと方向転換。
その名も「やる気スイッチ育成計画」。
去年・2015年の4月から週一回体を動かすという目的ではじめてみた氏神さんへのお参りがなかなかうまく習慣づけが成功したので、「毎日作業が難しいなら週末を思いっきり集中する」に方向転換すべく、同じく週末土日で近所の喫茶店に出かけ、一時間でいいからポメラパチパチする、を頑張ることにしました。
さすがに土日両方頑張るのはまだきついようなのですが、「気乗りはしなくても、とにかくまずは外へ出る。喫茶店座ったら一時間はまず粘ってみる。集中が切れたら潔く帰る。」を守ってみることに。
結果、意外とこの習慣づけは成功しそうな雰囲気です。
不思議なもので、自室での作業はなかなか進まないのです……なんだろうね、ほんと驚くほど指が動かないんですよね。
工作とかベジェ作業はそれほどでもないんだけど、字書き・絵描きはほんとに進まない。
思い返せば、学生の時も自室で試験勉強とかできたためしがないわ。
大概図書室か教室で勉強していたような気がする。
後は使われなくなった兄の部屋とか。
とにかく自室はなぜか勉強できる雰囲気ではなかったような。
私の部屋にはやる気をそぐ霊的なものでもいるんでしょうかね?
そんなこんなでこの一か月、ぼちぼちと初稿が進んでいます。

が。

今の時点で起承転結の承という……。
ということで。

5月の関西コミティア、サークル参加見送ります。

新刊出せる気配が無いようであれば、サークル参加は見送ろうかと新年最初で思っていたことなので、これはもう、ちょっと見送ろうか……と思い至った次第です。
ただ後ろ向きな気持ちはありません。そこは、ね。
むしろちょびっとでもやっと進むようになってきたな、と。
少しずつ手ごたえ感じているので。
まあでも5月に形にできるかというと、難しいよなー?と思うので。
まずはようやく入り始めたやる気スイッチを持続させようと思ってます。
思ったよりも長丁場になりそうな予感……失速させないようにしないとね。


さてさて。
上記の理由により、孝樹のイベント参加予定は4月の名古屋コミティア以降8月までイベント参加予定は無しということになります。
8月の夏コミが受かれば東京のみ、落ちればSCCの大阪のみとなります。
なんとか7月には本の形にしておきたいなと思う次第。

よし、頑張ろう(*゚ー゚)ゞ