どうも。
成人式は●●年前に参加しました、孝樹です。
当時は振り袖を親戚から借りて髪は美容室で整えてもらっていたのですが、なかなか大変だった記憶があります。
振り袖なんて着る機会そうそう無いんだから着ておきなさいと親に言われて着たのですが、うん、いまでもあまり有り難み0kgだったりします( ̄_ ̄ i)
親不孝者でごめんねー(;^ω^A
でも大股で歩くことができない、汚さないか冷や冷やしながら歩く、鼻緒が食い込んで肉刺ができる、とあまりいい印象が持てなかったんだ…・°・(ノД`)・°・
だから綺麗に着こなして歩いている人を見ると凄いなーって尊敬の目で見ています。
今日が成人式の人は今まさに同じ気持ちの人が居る、のだろうか?


さて。
新年はじめのイベント、1/10開催 COMIC CITY 大阪 104 に参加してきました。
当日の孝樹はどんな感じだったでしょうか?
イベント前日より振り返ります。

~1/9、イベント前日。
大晦日イブの冬コミを終えて、漠然と考えていたパネル什器の、便せん用の棚づくりに取りかかる。
正月休みはパネル什器の作成に費やすことに。
相変わらずやる気スイッチの入り方を間違えている感が否めない
後悔はしていないが、反省もしていない(それあかんやつ)

正月休みが明けると、仕事モードになるのに少々筋肉痛、からの、週末新年会の飲み会でぐったりorz
イベント前日準備はペーパーと値札横に頒布品PRのPOPづくりで一日が終わる。
さてもう明日に備えて鞄を玄関に置いたところではたと気づく。

「あ、差し入れ…買い出しわすれたorz」

昨日買っとけばぁぁぁぁぁとがっくしするも、よく考えれば、新年会からの帰途についたのが夜の9時。
軒並みお店は閉まっていただろうから昨日買っとけばどころではない事にさらに打ちひしがれる。
傷心のまま就寝しました……。

1/10、イベント当日。
勝手知ったるホーム・インテックス大阪でのイベントのため、少々油断して家を出る時間が遅れたものの、開場前には入場・設営をつつがなく終える。
今回進化したパネル什器の見え方がどんな感じになるのかドキドキ((>д<))
便せん用の棚を作ったことで平置きしていたスペースが空いたのはいいのですが、しかしそこに置くべき新刊がないので、パネル什器の前はなぜかぽっかりと空いているという不思議な展示になってしまいました(^^;
なんというか、この状況って「まちぼうけ」の歌詞そのまんまよね。

まちぼうけー、まちぼうけー、ある日せっせとのらかせぎー♪そこへウサギが飛んででてー、ころりころげる木の根っこー♪

からの、立派な切り株用意してウサギ待ち、みたいな……Σ(~∀~||;)
そして最後は枯れ野のほうき草、な。(´д`lll)
うう、リアリティ有りすぎて辛い(´・ω・`)

開場コールとともに狩りに出て、相変わらずコミュ障発揮する孝樹。
孝樹はしゃべれないときはしゃべれず、しゃべる時は相手のターンを潰して独壇場になる典型的なコミュ障ですorz
多分毎回ぽかんとさせてるでしょうが、すんません、おつき合いいただきありがとうございますorz
対人スキルがほしい…こう、相手の話を落ち着いて聞ける人になりたい。
や、しゃべらない時は聞いてばっかりだと思うんだけど、相手にとってそれがいい状況かと言うと必ずしもそうではない、と思う。
こう、相づち?同意?なんだろう…相手を気持ちよくしゃべらせる人って凄いよね。
ボケツッコミとはまた違う会話スキル。いいよねー。
スペースにおこし頂いた方にも、もし失礼有りましたらすみませんorz

創作グッズのジャンルにいたのですが思ったより本にもご注目いただけて満足でした(^^)
今年は絶対ウサギちゃんを捕まえてもふもふせねば……。
せっかく本一冊、いや二冊は平置きできるか、スペースを確保していることだしな。


で、リアルな状況として。
3月までに脱稿がなければ5月の関西ティアは申し込みを見送る予定です。
で、進捗はどうなのよ?というと、まあ、言わずもがな……あ、視線痛い(  ゚ ▽ ゚ ;)
今年の目標はとりあえずパソコンをつける、なので創作について考える時間は割と持てていたりします。
そこだけでもまず進歩してて嬉しいのですが、やる気スイッチのベクトルが文字書きでなく工作だからまあ、困ったもんだ。(´д`lll)
とりあえず、創作する時間をちょっとづつ日常化するんだ。

よし、がんばろう。