どうも。
あけましておめでとうございます、孝樹です。
無事年が明けて何よりですね。
今年も孝樹は相変わらずだと思いますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

さて。
大晦日イブの12/30、冬コミにサークル参加してきました!
ありがたいことに人生初コミケットの夏コミに続き冬コミの抽選にも受かることができ、2連続参加が叶いました。
当日の孝樹はどんな感じだったでしょうか?
イベント前日より振り返ります。


12/26、イベント前日。
夏コミから新刊新刊言うてるシュトムは形にできず落とす方向となり、でもこのままではなぁ…とちょっと浮気して、ゴンズイとクマノミのクリアしおりを作りました。
しかし、土壇場で失敗するのがデフォの孝樹。
お品書きを作っているときに、クリアしおりのデザインである失敗をしていることに気が付き、にああああって叫ぶorz
多分今回新しいデザインのものしか印刷をしていなかったので既存のデザインと違うことに気づけなかったのが要因だと思います。
とはいえ完成したものを作り直す時間はもう無いorz
最低価格で頒布している品なのでこれ以上の値下げ頒布も無理と判断し、今回作成した分はそのまま頒布させていただくことにしましたm(_ _ )m
もちろんしおりとして使う分には全く問題はないので、そこはまずご安心いただけたらと思います。
ただ、現物を見ていただいて既存のデザインと違うのが気になるようでしたら購入はご遠慮いただく方が良いかもしれません。
誠に申し訳ございませんorz

土壇場の失敗に頭を抱えつつ、ペーパーなどの準備を進めていきます。


12/29、東へ出立。
ニュースでは帰省ラッシュが始まっていると取り沙汰されている中、時代を逆行するように田舎から首都へ夜行バスで向かう孝樹。
なんかもう周りは同士にしか見えない。
その考えが墓穴を掘ることになる(-"-;A


12/30、東京入り。
夜行バスで事故に遭うことなく、少し時間に遅れはしたものの、無事に東京入りしました。
毎回お世話になっているのはVIPライナーさん。
ここの魅力はやはり、ちゃんとした休憩所があることでしょうか。
行きも帰りも現地でちょっと一息つけるのってほんとに助かるんですよ。歯磨きとか、メイクアップとか、トイレとか、お茶とか。
いつもほんとにお世話になっています。
ほんとにお世話になっているんです、が。
毎回東京のラウンジから東京駅にすんなり行けた試しがありませんorz
毎回どこかで方向音痴してます。
別に立地が遠いとかではないんですよ。多分徒歩5分くらいなんですよ。めっちゃ近いんやと思うんです。
でもなぜか毎回目指す方向を間違えるんですorz
今回もラウンジを出て、どこを歩いていけばいいか分からなくなり狼狽える(((( ;°Д°))))
そして孝樹は近くでキャリーを引いている人の後を追うことに。
いやー、この時間にキャリー引いている人は冬コミ行く人で間違いないだろう、と( ̄ー ̄;
だが、その安直さが大きな墓穴になりましたorz
確かにね、大概のイベントではその考えで間違えなかったんですよ。
でもね、世間は年末。
キャリー引いている人はそこらじゅうにいる。
そしてその人が必ずしも東京駅に行くとは限らないのですよ……ヽ(;´Д`)ノ
距離を置いて歩けど歩けど東京駅に着く気配がない。
さすがに10分ほど歩いて全く見たことがない所を歩いていると不安になる。
孝樹、おもむろにナビタイムのアプリを起動。

「………あ、方向、逆やった」

ねえ、待って。
なぜはじめからナビタイムしないの、私orz
しかし残念ながらナビタイムしていても進む方向を理解しないときもありますorz
今回救いだったのが大きな道沿いにいたのと路面店などランドマークが分かりやすかったこともあり簡単に逆方向であることが分かったのですが、これがもし一つ筋入ったところで分かりやすいランドマークがなかったらもう少し迷っていたと思いますorz

そんなこんなで予定より30分遅れて東京駅入り。気が付くと8時前。
あ、これ……入場規制にかかったらどないしょ(°Д°;≡°Д°;)
東京来たら朝食はここ、と決めているマダムブロさんを泣く泣く素通りし早足で京葉線へ向かいます。

ここまでへたれたれな東京上京の旅。正直言うとちょっと心がおれてますorz
まあ、身から出た錆なところが多いのですが。
これは、あれだね。
来年同じ気持ちで居たらあかんぞっていうネタ神のクリスマスプレゼントだね……( ̄_ ̄ i)
気をつけよう。甘い見積もりは身を滅ぼす。

心配していた入場規制には引っかからず、なんとか9時前には会場入りが叶いました。
今回のスペースは目の前が広い通りになっていたのですが、前回のような大通りではなかった模様。
前回目の前を通り過ぎていく大量の一般参加者(代表行列)を見ていただけに、今回もそうなのか?と、ちょっと不安ではあったのでひとまず安心。
そんなこんなで10時を迎え、開会宣言。
開幕はとても静かな始まりとなりました。
けれど……ちょと、静か過ぎ?
まったりとした空気が続き、東京駅つく前に迷子していたのがあるのか、夜行の疲れが今頃来ているのか、そこはかとなく、眠い。
油断していると瞼がおりてくる。
あ、これはやばいなーと、無駄に立ち上がったり水を飲んだりして気を紛らわせていたのですが、睡魔に勝てませんでしたorz
たぶん30分くらい船を漕いでいたと思いますorz
なんかもう、いろいろ申し訳ないこと続きに申し訳ないorz


そんなこんなでずっとへたれたれな一日となってしまいました。
今回の一番へたれたれエピソードは夏に無配本を楽しんでくださった方が遊びに来てくださったのですが、ご期待に添えられなかったことですね……orz
人生初のコミケットで2連続で受かっておきながら、2連続で新刊落としているのでorz
2016年はホントにこのままではいけないよ?と再自覚するイベントとなりました。


とりあえず2016年の目標は新刊発行で間違いはありません。
ただ具体的な目標として、毎日1時間、とりあえずパソコンをつけるを目標にしておきたいと思います。
振り返ってみると2015年、私事ながら仕事でパソコンを使う機会がめっきり減りました。
そして家での使用もめっきり減りました。
仕事でパソコン使っていたときは、よく空き時間にネットサーフィンしていたりしたのですが、その時間もなくなり、パソコンにふれる機会も減ったことで家でパソコンをつけることも億劫になっていたのです。
これ結構悪循環生んでいたな、と思うところもあります。
プロットはルーズリーフなど専らアナログなところもあるのですが、気軽な検索から得ていた知識が随分減った気はします。
なので、今年の目標は、とりあえずパソコンをつける。
字が書けるテンションでないときは検索でもいいかな、と。
なんならクラゲの画像とかいろいろ見ているのでもいい。
とにかく創作するツールにおいて最も大活躍するパソコンに億劫にならないこと。
まずそこを改善していこうと思ってます。

よし、がんばろう。(`・ω・´)