どうも。
お盆休み満喫してました、孝樹です。
先月の海の日の三連休の時、我が家の愛犬があちらからフライングで戻ってきていたようで、私と母の夢にでてきて、フィレステーキ一人前を要求していました。
なのでこの盆休み、ステーキをいただきました。
我が家のステーキは高級ではないです。
いいんです。
質より量と見せかけて、そんな大量には食べれません。
スーパーの安いお肉であろうと、あの子が帰ってきていると思えばおいしくいただけるものです。
それは絶対に絶対です。
さて。
8/14金曜日、人生初のコミケット(夏コミ)に参加してきました!!
ビギナーズラックで初参加が叶い、約2年ぶりの東京。
さてさて、孝樹の旅はどうだったのでしょうか。
前日より振り返ります。
8/13出立前日、13日から休みをいただいたこともあり、至って平和な一日でした。
孝樹にしては珍しくペーパー以外のすべての製作作業が終えているという…。
いや、本来はできててあたりまe(ry
そんなこんなで夜行バスの時間までとても穏やかな時間を過ごしていました。
そして、出立の時間。
約2年ぶりの東京とあり、バスに乗る前から緊張気味で胃がイタタタ…(´□`。)
やはりお盆の時期となると高速道路の事故とか見ちゃうとね、心配になるんですよ(´・ω・`)
私も一度、ほんの数十メートル先で事故が起きて、現場検証のために夜行バスが巻き込まれるということがあったので、それもないか心配していました。
初のコミケ参加が遅刻とか悲しいですもんな。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
けれどそんな心配も杞憂に終わり、無事東京に着くことができました。
2年前の東京は改装工事をしていたのですが、今はその工事も終え、きれいなエントランスに。
結果、工事の印象があった孝樹はどこが入り口だったか思い出せず東京駅に入るまで迷子していましたorz
東京駅から京葉線を経てビックサイトのある国際展示場駅へ。
さあ、ここからですよ。人、人、人。
まだサークル参加入場の時間帯なのにビックサイトに並ぶ人の数の多いこと!!
私のサークル参加経験の中で今まで人の多いイベントは関西のスパコミだったんですよ。
そのときだってもちろん並ぶのですが、サークル参加列は止まることなくスムーズにまだ動くんですよね。
やっぱり国内最高のイベント。格が違う…。
これが3日間も連続して行われるなんて。
しかも初日の今日はそんなに来場数も多くないとされています。
もうその情報だけで、うひーってなりますよね(=◇=;)
サークル入場を終えると、まずは次回の参加申込書を忘れないうちに買いに行きました。
ここで買っておかないと次回C89のイベント申し込み自体ができません。
しかしイベントの申し込み書が有料というのもまたこのイベントならではなのかも?
あと、気をつけないと申し込みの期限も来週半ば、3、4日で申し込み締め切りという。
ここまでしても申し込み数が多すぎて毎回抽選が発生すると言うからホントすごいイベントですね。( ゚ ▽ ゚ ;)
申込書を無事買い終わって自分のスペースへ行くと、そこはなんと大通りに面したスペースでした。
その名の通り、幅の広いとおりです。出入り口からまっすぐ延びた縦筋の通りになっています。
そして私、またもコミケ名物を拝むことになる。
一般さんが入場を始める5分前、おもむろにスタッフさんから大通りに面するサークルスペースへ通達が。
「これから大通りに一般参加者が入りますが、流れを止めないために人が流れている間、販売はせず流すことを優先してください」
ふぁッ?!Σ(・ω・;|||
「そして、もし人の流れで机にぶつかって頒布品が落ちてしまっても、拾いに行くのはやめてください。危険です」
ふああッ?!Σ(・ω・ノ)ノ!
ぽかーんとしたまま説明を受け、いざ。
「一般参加者、入場を開始します!」
そして警棒を持ったスタッフを先頭に、ぞろりとうごき出す人の波。
あぁ……うん、これは……。(((( ;°Д°))))
途切れることなくひとがぞろぞろ流れていきます。
それは大名行列じゃないかという位、まあ、ちょっとした迫力があり。
だってね、会場内は走っちゃだめだからみんな歩くしかないんですよ。
でもね、ちょっとでも早く自分の好きなスペースに行きたいから進む範囲で少しでも早く前にでたいわけですよ。その鬼気迫る姿たるや。
少しの隙間も許さないという風に小走りになったり隙間に入り込もうとする駆け引き。
とても怖かったです。(;°皿°)
十分ほどで人の流れも落ち着き、創作スペースなのもあって午前中はほぼまったりとした時間を過ごしていましたが、11時過ぎたあたりからにわかに暑くなってきました。
開始当初はエアコンがよく効いていたこともあって寒いくらいだったのに、人が集まり出すと暑いのなんの。
それに天気予報では曇り後雨と言われていたのですが、遠目で見る分にはさほどざーざーと降るような雨でもなく、いい天気でした。
やっぱりそうなってくると気になるのが熱中症。
気がつけばほとんど飲んでいなかったペットボトルが2本空になるほどに。
これでトイレに立たず最終時間までスペースにいたんだからまあ……( ̄_ ̄ i)
今回創作一般の小説ジャンルにいたのですが、やはり孝樹のスペースはぱっと見紙製グッズが目を引くこともあって、売れていくのはほぼグッズでした。
これはほんというとちょっと不満……。
でも仕方ない、今回夏に出すって息巻いていた新刊落としちゃったからねヽ(;´ω`)ノ
ただ既刊をみて「あ、これそうさく畑で買いましたよー」てお声いただいたことがとても励みになりました(≧▽≦)
やっぱ自分の楽しみで本を作るといっても反応がないと寂しいですもんね(´_`。)
いい具合に点火材になりそうな予感。この感覚大事にしようo(^▽^)o
さて。
次回のイベント参加は、約一週間後の8/23スパコミ関西です。
スペースナンバーは「6号館Cひ36b」となります。
ラインナップは夏コミと変わりませんが、関西でもよしなにしていただけると幸いですo(_ _*)o
お盆過ぎるとは言え、まだまだ残暑厳しいこの時期、体調には十分お気を付けを!
お盆休み満喫してました、孝樹です。
先月の海の日の三連休の時、我が家の愛犬があちらからフライングで戻ってきていたようで、私と母の夢にでてきて、フィレステーキ一人前を要求していました。
なのでこの盆休み、ステーキをいただきました。
我が家のステーキは高級ではないです。
いいんです。
質より量と見せかけて、そんな大量には食べれません。
スーパーの安いお肉であろうと、あの子が帰ってきていると思えばおいしくいただけるものです。
それは絶対に絶対です。
さて。
8/14金曜日、人生初のコミケット(夏コミ)に参加してきました!!
ビギナーズラックで初参加が叶い、約2年ぶりの東京。
さてさて、孝樹の旅はどうだったのでしょうか。
前日より振り返ります。
8/13出立前日、13日から休みをいただいたこともあり、至って平和な一日でした。
孝樹にしては珍しくペーパー以外のすべての製作作業が終えているという…。
いや、本来はできててあたりまe(ry
そんなこんなで夜行バスの時間までとても穏やかな時間を過ごしていました。
そして、出立の時間。
約2年ぶりの東京とあり、バスに乗る前から緊張気味で胃がイタタタ…(´□`。)
やはりお盆の時期となると高速道路の事故とか見ちゃうとね、心配になるんですよ(´・ω・`)
私も一度、ほんの数十メートル先で事故が起きて、現場検証のために夜行バスが巻き込まれるということがあったので、それもないか心配していました。
初のコミケ参加が遅刻とか悲しいですもんな。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
けれどそんな心配も杞憂に終わり、無事東京に着くことができました。
2年前の東京は改装工事をしていたのですが、今はその工事も終え、きれいなエントランスに。
結果、工事の印象があった孝樹はどこが入り口だったか思い出せず東京駅に入るまで迷子していましたorz
東京駅から京葉線を経てビックサイトのある国際展示場駅へ。
さあ、ここからですよ。人、人、人。
まだサークル参加入場の時間帯なのにビックサイトに並ぶ人の数の多いこと!!
私のサークル参加経験の中で今まで人の多いイベントは関西のスパコミだったんですよ。
そのときだってもちろん並ぶのですが、サークル参加列は止まることなくスムーズにまだ動くんですよね。
やっぱり国内最高のイベント。格が違う…。
これが3日間も連続して行われるなんて。
しかも初日の今日はそんなに来場数も多くないとされています。
もうその情報だけで、うひーってなりますよね(=◇=;)
サークル入場を終えると、まずは次回の参加申込書を忘れないうちに買いに行きました。
ここで買っておかないと次回C89のイベント申し込み自体ができません。
しかしイベントの申し込み書が有料というのもまたこのイベントならではなのかも?
あと、気をつけないと申し込みの期限も来週半ば、3、4日で申し込み締め切りという。
ここまでしても申し込み数が多すぎて毎回抽選が発生すると言うからホントすごいイベントですね。( ゚ ▽ ゚ ;)
申込書を無事買い終わって自分のスペースへ行くと、そこはなんと大通りに面したスペースでした。
その名の通り、幅の広いとおりです。出入り口からまっすぐ延びた縦筋の通りになっています。
そして私、またもコミケ名物を拝むことになる。
一般さんが入場を始める5分前、おもむろにスタッフさんから大通りに面するサークルスペースへ通達が。
「これから大通りに一般参加者が入りますが、流れを止めないために人が流れている間、販売はせず流すことを優先してください」
ふぁッ?!Σ(・ω・;|||
「そして、もし人の流れで机にぶつかって頒布品が落ちてしまっても、拾いに行くのはやめてください。危険です」
ふああッ?!Σ(・ω・ノ)ノ!
ぽかーんとしたまま説明を受け、いざ。
「一般参加者、入場を開始します!」
そして警棒を持ったスタッフを先頭に、ぞろりとうごき出す人の波。
あぁ……うん、これは……。(((( ;°Д°))))
途切れることなくひとがぞろぞろ流れていきます。
それは大名行列じゃないかという位、まあ、ちょっとした迫力があり。
だってね、会場内は走っちゃだめだからみんな歩くしかないんですよ。
でもね、ちょっとでも早く自分の好きなスペースに行きたいから進む範囲で少しでも早く前にでたいわけですよ。その鬼気迫る姿たるや。
少しの隙間も許さないという風に小走りになったり隙間に入り込もうとする駆け引き。
とても怖かったです。(;°皿°)
十分ほどで人の流れも落ち着き、創作スペースなのもあって午前中はほぼまったりとした時間を過ごしていましたが、11時過ぎたあたりからにわかに暑くなってきました。
開始当初はエアコンがよく効いていたこともあって寒いくらいだったのに、人が集まり出すと暑いのなんの。
それに天気予報では曇り後雨と言われていたのですが、遠目で見る分にはさほどざーざーと降るような雨でもなく、いい天気でした。
やっぱりそうなってくると気になるのが熱中症。
気がつけばほとんど飲んでいなかったペットボトルが2本空になるほどに。
これでトイレに立たず最終時間までスペースにいたんだからまあ……( ̄_ ̄ i)
今回創作一般の小説ジャンルにいたのですが、やはり孝樹のスペースはぱっと見紙製グッズが目を引くこともあって、売れていくのはほぼグッズでした。
これはほんというとちょっと不満……。
でも仕方ない、今回夏に出すって息巻いていた新刊落としちゃったからねヽ(;´ω`)ノ
ただ既刊をみて「あ、これそうさく畑で買いましたよー」てお声いただいたことがとても励みになりました(≧▽≦)
やっぱ自分の楽しみで本を作るといっても反応がないと寂しいですもんね(´_`。)
いい具合に点火材になりそうな予感。この感覚大事にしようo(^▽^)o
さて。
次回のイベント参加は、約一週間後の8/23スパコミ関西です。
スペースナンバーは「6号館Cひ36b」となります。
ラインナップは夏コミと変わりませんが、関西でもよしなにしていただけると幸いですo(_ _*)o
お盆過ぎるとは言え、まだまだ残暑厳しいこの時期、体調には十分お気を付けを!