えー。。。冒頭からいきなり謝り倒します。
まず。
ホームページ更新が去年の11月で止まってます、すみません。
そして。
5月15日、関西コミティアの告知してませんでした、すみません。
最後に。
今も更新が及ばない状況です、全くもって申し訳ないorz
ホームページの更新としては、今年4月に参加したそうさく畑のペーパーの小説「heard the echo 0」を更新予定なのですが、いかんせん、そこよりも更新しなきゃいけなかったのが、イベント参加予定でした。。。
5月15日の関西コミティアの告知が全くされていない状態で、参加するのかどうかさえお知らせできなかったのが歯がゆいです。
なにしろ本人が前日の5月14日まで、スペース通知の封筒を開封すらできなかったという状況orz
とはいえ、当日15日はいろんな方に声をかけていただき、とても心が癒されました。
ありがとうございます。こんな場で申し訳ないが、心から、ありがとうございます。
約2年ぶりの参加の関西コミティアは、昔開催していた新大阪センイシティから天満橋OMMビルへ場所を移したこともあってか、スペース数700越え、約二倍の参加数。
それに加えて出張編集部が企画され、規模も中身もずいぶん変わった印象でした。
でもそんな規模でも、やっぱ恐竜の化石をモチーフにしたスペースは、うん、私だけでした(;´▽`A``
まあ、東京の3000スペースの中でも、私だけだったのだもの、ね。。。( ̄_ ̄ i)
これが逆にオリジナルの醍醐味かもしれません。
しかし、初っ端から悩んだのが、見本誌提出でしたww
新刊の恐竜化石詩集「古代の詩」を提出するとき、本の背表紙に、サークル名、値段、ジャンルを書いたシールを貼るんですよ。
サークル参加申し込みの時も悩んだんですけど、その時は「その他」にしたんですが、今あらためて思うと、化石と言えど恐竜は爬虫類…なら「動物」じゃないか??
ひとしきり悩んで、「動物」ジャンルに○を付けましたww
自分のジャンルがどんどんわからなくなっていく。。。。ヽ(;´Д`)ノ
今回のイベントで、一番の衝撃だったのが、なんとうちのサークルカットを見てスペースに来て下さったお初様がいたこと!!((((((ノ゚⊿゚)ノ
これは去年の東京コミティアカットですが、今回のイベントで提出したカットも雰囲気はこんな感じです。
で、これを見てきてくださったのが、なんと!
小学生?の男の子!!!
かわいい!かわいすぎる!おっとよだれが(マテコラ( ̄□ ̄;)!!
親子でスペースに来て下さって、お母様より、お子様がイベントパンフを見て「絶対ここに行く!!」とチェックしてくださったそうです。
ありがとう、おばちゃん、そのひとことでもうおなか一杯よ!!
でもさすがにお子様に詩集欲しいといわれた時はちょっと焦りました。
いやー、18禁ではないけど、書いてる内容はあまりお子様向けではないと思うよ?といった感じでやんわりとしおりを勧める。
すみません、これから出そうとしている絵本なんか、絶対お子様向けではないのに、絵本。。。(18禁ではないけどね)
いやー、歪んだ大人になったものですorz
そんなこんなで、とてもテンション高い一日をすごさせていただきました。
お隣のサークル様も創作のあるある話にお付き合いいただきありがとうございました。
またスペースに来て下さった方も、こんなよくわからないジャンルのサークルに足を止めてくださり、ありがとうございます、ほんとにありがとうございます。
さて、次回。
正直今の現状から申し上げて、新刊の絵本「えぼうはらのけもの」の発行は絶望的です。
でも、恐竜化石以外にシリーズで出している海の生き物シリーズを復刻させたいなと感じています。
ん?詩集は出ないよ??そのかわり海物冒険小説(長編「heard the echo」)は出したいと思ってるよ??
しおりだけにするか、便箋も出すかはちょっと考え中。。。
便箋って使いどころないですよね。。。メールがこれだけ普及すると。
ただ、普段使いに一筆箋を使用するシーンて、結構あるんですよね。
ほら、サークル申し込みするときとか、「事務処理面倒かけてすみません、よろしく」的な。
そっち的な方向でデザイン起こしてみたらどうかなーと、考えてはいるのですが、はてさて。
そして、次回のイベント予定。
8月21日東京COMITIA、参加します!!
今の現状からみて、見送った方がいいのかなとも考えたのですが。
うん、そんなことしてたら見送り癖が付いちゃうよ?と諭されちゃったので。
最悪、新しいものが一つもない状態かもしれません。
それでも、8月21日にスペースでお会いできたら幸いです。
うん、でもできる限り頑張るよ?
