5時起床。
今日帰らねばならない。
どこまで行くのかをまだ決めていない。
朝食後すぐに出られるように、準備を済ませておく。
誰もいないかと思いきや、先客あり。
歩き遍路の朝は早い。
席は時間にあわせた位置に変更されていた。
吉田正尚県のお二人はかなり遅い時間っぽい。
祖父母は車で別の札所をまわっているため、
今日は道後あたりで合流して車で帰ると言っていた。
この食事、最初にやったのはタマゴの判別。
なぜか前の席の方は器のかどでコツコツ叩いている。
俺は取り出して回す。
いや、今回はその必要すらなかったが念の為に。
というのも、たまごの下には塩。
普通は生たまごに塩をセットにはしない。
回す。
回転が早い。
ゆでたまごと判定。
実際、ゆでたまごでした。
すると、
「回したらわかるんですか?」
と聞かれた。
一人暮らし未経験者や一定以上の年齢の方は
知らないかも知れない。
食べ始めると昨日隣だった先達さんと、
Nのバイクの方も来られた。
必死にたまごをたたく先達さんw
ま、ほとんどの所は生たまごやし。
で、バイクの方か、今日のルートの相談を受けた。
過去にバイクでまわっているので。
バイクの場合、歩きとはルートが違ったりする。
44番大宝寺と45番岩屋寺に行った後、
昼くらいに東予の方まで行きたいらしい。
岩屋寺はバイクでも20分位歩いて上らなアカンこと、
大宝寺は上までバイクで来てるのを見かけたことを告げる。
ま、横峰寺は無理なのはご存知の様子。
この方も大阪人なので、またどっかで会うこともあるでしよう。
俺の職場あたりにも来てるらしいし。
部屋に戻り荷物を持ってくる。
精算は売店カウンターでするようだ。
フロントの掲示物で知った。
知ってたら先に精算したのに。
精算時にマフラータオルのことを聞かれる。
「T‐岡田」
と言っても知らない模様w
「親戚ですか?」
ってw
王貞治と並ぶ最年少で本塁打王を獲得した選手やのに。
トカダ、誰もがわかるような活躍をしてくれ!
説明せなわからん選手で終わるなよ!
6時50分、長珍屋を出発。
涼しい(7度なんで普通の人は寒いかも)から快適。
7時11分、
別格へは行かないのでスルー。
札始大師堂に向って歩いていると、
変なルートから遍路と思われる人が向って来る。
手を挙げているのでこちらも手を挙げる。
よく見ると、長珍屋で同じだった方。
食後、俺のようにチンタラせず、
さっさと出発したようだ。
いきなり間違えたと言っている。
札始大師堂まで色々と話しながら歩く。
7時32分、
この方(サンダーバード始発終点駅の方なので以後「雷鳥さん」)
はここ着ていた上着を脱いで小休止する模様。
俺は先へ。
(よこ・ω・づな)