反対の賛成なのだ その7:アンテナピクト | 男は独り道を行く

男は独り道を行く

誰も旅の途中

少し登ると、恐らく最高地点。
そして下るが、少し迷う。
上に行く道もある。
順打ちの場合、
上から下りてきたのか?
下から登って来たのか?
先日までの雨の水分で少々泥濘んでる場所がある。
その関係から、人が通った跡を推測。
下で合うとる。
滑って転びそうになりながら下る。
20分程で
鳥坂番所跡。
関所みたいなんは色々ある。
が、ここも四国ならではか、
遍路に対しては検閲がヌルかったと書いてある。
ここからはアスファルト。
56号線と合流の少し前に1人すれ違い。
で、
合流地点。
近年はこんな感じで丁寧な案内があるようだ。
気づいたが、札掛大師堂が発見できず。
逆やから見落とした。
ここでまた1名。
泥濘んでる場所が残ってると言う。
どっちに進むか迷ったようだ。
峠は歩きならではの贅沢。
峠道を勧めておいた。
9時40分、
合流点すぐに正信バス停を確認。
卯之町駅まであと6km位か。
目標は13時なんでかなり速かった。
ここからは56号線でもなく、脇道。
途中で何度か合流という道。
かなり空腹。

10時31分、
サークルKを発見し入る。
しかし、近日中にファミリーマートになるらしく、
ほとんど何もないw
おにぎりと菓子パンを購入。
ペットボトルとドリンクは既に売ってないw
店の前でサクッと食べ、10分程で出発。
この時点で目標が12時に変わる。
もう少し。

歩いていていると、アンテナピクト。
そう、俺のw
10時49分、前方に発見しました!
こんなんをw
ビデオ安売王やん。
これは試されているに違いないw

ここから卯之町駅までには結構店がある。
この辺でちゃんとした食事をするのもあり。
が、八幡浜からバスで帰る予定。
この後に八幡浜へ電車移動し、
八幡浜チャンポンを食べようと企んでいる。
そのため、寄り道はせず。

11時44分、
卯之町駅に到着。
普通電車は1時間位待ち。
早いんで特急に乗るのも勿体無い。
荷物を放置し、来た道を少し戻る。
そこにはセブンイレブン!
おにぎりと菓子パン、ジャスミンティーを買う。
駅に戻り食べる。
で、検索すると、新幹線でかなり早く帰れるようだ。
すぐにバスをキャンセル。
乗車券と特急券を買おうとする。
しかし、駅員さんの休憩時間でクローズw
またもや田舎の洗礼やw
次の特急到着より少し早めに窓口が開くらしい。
待っていると、定刻より少し早めに開けてくれた。
何気に岡山までがしんどいんで指定席をお願いした。
今まで指定席が空いてたためしが無い。
しかし無事確保。
これはついてる!

時間になり特急に乗る。
ガラガラで、指定席の意味なし。
が、松山から岡山がしんどい。
当然人多し。
こちらは指定席の価値があった。
乗る前に名物の駅弁
「醤油めし」(850円)
を購入。
リアル駅弁は富山の「ますのすし」以来かも。
喜んで、味わって食べていると、
このしよ〜むないテーブルが写真のように崩れた。
半分も食ってない醤油めしか転落。
なんや、こんなテーブル!
昔、東京ドームであったUWFの「U-COSMOS」で
クリス・ドールマンとサンボジャケットマッチ
を行い敗れ、
「なんや、こんなもん!」
とばかりにサンボ着を投げつけた
山崎一夫選手の心境や。
いきなり掃除。
悲しい心境で岡山到着。

が、新幹線が止まってるらしい。
停電やとさ。
たまらんなぁ。
動き始めた新幹線さくらに乗る。
当然ギュウギュウ。
扉は当然開かないが、
時間調整で西明石とかのこだまの停車駅で毎回停車。

帰り着いたのは通常ダイヤ運行より1時間位遅かった。

(よこ・ω・づな)