平成28年11月6日(日)
4時半起床。
当然アラームより早い。
準備の後にストレッチ。
6時前に下に降りる。
既に食事は出来ていた。
朝食もまたすごいボリューム!
食後にはコーヒーも。
喫茶店のコーヒーなんで、当然美味い。
もう1人の方、道を確認していた。
そう、地図で見る限りでは、この辺は少しわかりにくいのだ。
「方角さえあってればなんとかなりますよ」
とは俺。
その方は荷物も用意してきていたので、食後すぐに出発。
俺は部屋へ荷物を取りに戻る。
6時45分、出発。
ややわかりにくい道を行く。
ボケ~っとしてたら遍路道シールを見逃すことになる。
29番国分寺へは7kmちょっとか。
大きな橋を渡ったり、
田んぼだらけのところを歩いたり、
バラエティーに富んでいるとでも言おうか。
すっと海ばかり見て歩いていたので、海以外の景色は新鮮に感じる。
ニラなんかもハウスで作っていた。
そう、高知と言えばニラも有名。
1時間ちょっと行った所、
「へんろいしまんじゅう」
今回は買わなかったが、以前は集団になっていたのでみんなで食べた。
ぶどう園。
以前来た時の記憶の中には無い。
あぜ道みたいな道を行ったりし、
8時28分、
29番国分寺
に到着。
ん?
見覚えのある人が。
昨日の外国人3人だ。
向こうも気づいたようで、一言二言話した。
それよりも、きらくで一緒だった方はどこに行ったのか?
実はまだ28番大日寺を打ってなかったのかな?
8時57分、30番善楽寺へ向けて出発。
が、道がわからない。
それも、門前から。
正確には、記憶と違う。
ま、地図通りに行きますか。
距離は7kmほどやが、何気にしんどい。
道自体は記憶にあるので、現在地はある程度わかるのが救い。
しかし、山奥の、ほとんど車も通らないところで白バイを見かけたのには驚いた。
そう、よく考えると、この先は大きな道路にぶつかる。
車やバイク遍路をターゲットとした取り締まりをよくやっているようだ。
要注意!
10時17分、
30番善楽寺
に到着。
中へ。
結構小奇麗で、ここはベンチの数が多い印象。
高速バスで帰らなアカン。
なので、食事の時間も考えて高知駅まで行かねばならない。
そのため、のんびりまではできない。
先を急ぐ。
最初は土佐一宮駅から電車で高知へ移動するつもりやった。
が、まだ時間はある。
欲を出して31番竹林寺手前の文珠通駅まで行こうと考えた。
それが失敗やった。
なんかシールを見落としたらしく、全然違う場所に出た。
それでも適当に歩いていると、見覚えのある景色が!
そう、ぐる~っと周ってきたようだ。w
すごい疲労感。
もう、最初の予定通りに電車で帰ろうかと思うが、電車は出たばかり・・・。
田舎電車はそうそう来ない。
結局文珠通まで再び歩くのを決意。
今度は慎重に歩く。
やはり遍路シールを見逃していた。
正しい道を進む。
すると、後ろから足音。
お化けでしょうか?
いや、ランニング遍路のようだ。
今は色んな人がおるから、それはそれでええやろ。
しかし、文珠通までそれほど距離が無いのに、疲労感はすごいわ。
なんとか文珠通駅には12時1分にたどり着いた。
電車は出る直前!
路面電車のシステムがわからんので、運ちゃん(おねぇさん)に聞いた。
電話番号ではなく、当然電車の乗り方。
高知のはトロントのように乗り継ぎができるのな。
大荷物を抱えてはりまや橋へ。
ここで乗り換えな高知駅へは行けないらしい。
歩いてもええんやが、メシの時間が無くなるわな。
遍路自体は31番竹林寺手前で終了。
無理したら行けたけど、次回のお楽しみということで。
(よこ・ω・づな)