合格(見込み)祝いの道~1 | 男は独り道を行く

男は独り道を行く

誰も旅の途中

日和佐駅から歩き始める。

事前の天気予報では雨。

が、曇り空で、この時点では雨は降っていない。

結構どの靴にするか迷った。

雨が降らないなら、今回はアスファルトばかりなんでスニーカー。

雨の場合でも、大雨なら浸水しても翌日には乾くスニーカー。

小雨なら、前回も履いていた浸水しにくいゴアテックスのハイキングシューズ。

選んだのはゴアテックスのハイキングシューズ。

 

歩いていると、前方に人。

追い抜く。

5kmほど歩くと

161008_henro01

日和佐トンネル。

チンタラ写真を撮っていたら、先ほどの人に抜かれた。w

右に見えるのは東屋。

さすがに5km程度では休憩しない。

トンネルを出て1km以内に追いついてしまった。

道を譲ってくれたのでお礼を言って先へ。

そんなにとばして無いんやけど、無意識のうちにペースが上がってもうてるのかも。

 

10時18分

161008_henro02

せや、今は日和佐は美波町なんやな。

「ウェルかめ」って知らんけど、たぶん犬HK絡みやな。

 

11kmほど行った小松大師を少し過ぎたところで11時頃。

空腹。

161008_henro03

岡崎商店という店を発見。

グーグルマップには出てるのに、へんろ道保存協力会の地図には記載が無い。

横には休憩できるスペースがあり、先客がおられた。

店でパンを購入し、ここで休憩することにした。

その方は5巡目。

若い頃は1日に40kmペースやったらしい。

今でも普通にそれくらいは歩くとか。

ただ、ペースもスタミナも落ちているので、暗いうちから時間をかけて歩くとのこと。

話を合わせておいたが、40kmは無理ではないが、結構しんどい。

宿の都合で通常は30kmが基準やが、俺も40kmくらい歩きたい希望はあるもんな。

全部宿まで決めているようで、こちらのプランも話すと、

翌日泊まりたい徳増も、ロッジ尾崎も空きが無いと断られたとのこと。

それでこの方は45kmほど先まで行くことになるらしい。

この日の宿は海部らしいが。

この時点で俺のプランは崩れた。

が、雨の予報やったんでキャンセルが出ている可能性もある。

夜にでも電話してみよう。

ただ、今年は逆打ちも多いので、通常よりも宿が取りにくいのも事実。

大休憩を取ってしまった。

 

161008_henro04

霧のような雨が多少降るが、気持ちがよい。

ましてや、海まで見えてきた。

 

大休憩を取った割には良いペース。

13時頃、本日の宿

161008_henro05

「鯖大師へんろ会館」

に到着。

ここで荷物を置かせてもらって、もし翌日の宿が取れた場合を想定して少し歩くことに。

普通に徳増まで行くと40kmもあるからな。

「お寺なので17時までに戻ってください」

とのこと。

 

道に戻ると、休憩所にいた方発見。

しばらく一緒に歩く。

こちらは出来れば宍喰温泉辺りまで歩きたい。

問題は時間。

鉄道がほぼ並走しているが、田舎電車(汽車?)なんで本数が無い。

荷物が無い分楽かと思いきや、バランスがどうも・・・。

軽いのに、かえってしんどい感じがした。

途中の看板、

161008_henro06

24番まで55km

道は55号線

俺のマフラータオルはT-岡田選手の背番号55

トリプル55の完成や!

だから何やねんと言われても、何も無い。

足のマメもやが筋肉痛も避けたいので、道中のコンビニでパピコと氷を買う。

パピコを食べながらかなりのんびり歩いていたので、電車の都合で海部までしか行けず。

それでも8kmほど歩いた。

161008_henro07

駅には既に電車が入線していて乗るように勧められたが、直前まで乗らないと告げた。

ええ具合に溶けてきている氷で脚をアイシング。

普段はやっているのに、何で気づかなかったのか、

宿付近にコンビニがあった場合は氷を買ってアイシングすればええんよ。

結果的に、これはかなり効果があった。

電車で鯖瀬駅まで戻る。

161008_henro08

こんなん、知らんかったら乗られへんで。w

鯖大師は駅からほんのすぐ。

 

(よこ・ω・づな)