ワーキングホリデー | 男は独り道を行く

男は独り道を行く

誰も旅の途中

オーストラリアがワーキングホリデーにも所得税32.5%を課すことに。

俺はワーキングホリデープログラムでカナダに行っていた。
この制度、自分が体験したからこその問題点も見える。
しかし、我が国のような島国に引き込もっていたら、それだけが世界と勘違いする。
現在の我が国は、最初の就職に失敗したら
人生/(^o^)\オワタ
状態なんで、かなりリスクはある。
逆に、学生やブラック企業に就職してもうた人には何かを変えるチャンス。
ホンマにやるかはわからんが、今後はTPPで雇用の流動化もありうる。
所変われば人間も変わる。
オーストラリアはこうなってしまったけど、
俺が行っていた時代の
カナダ、オーストラリア、ニュージーランド
の3か国だけの時代ではない。
選択肢は増えた。
頑張って最低限の貯金をして、
ぜひとも海外を体験してもらいたい。
そこで共にもがいたり、悩んだりした友は生涯の友となるぞ。

そして、
"ホリデー"
やからって、サーフィンばっかりすんなや!
だからサーフィングホリデーって馬鹿にされるんよ。
少しはジャパニーズレストランでもええけど、
絶対に現地で売り込んで、英語環境で働け!
外国語やから海外生活しても勝手には話せるようにはならん。
勉強はかなりしんどい。
それでも一歩外に出たら日本語環境の駅前留学とは効率が大差。
英語が解れば世界が変わる。
ま、最も大切なのは母国語である日本語と、
極東軍事会議に毒された、左だらけの教師が教える日本の歴史ではなく、
正しい日本の歴史を学ぶことは変わらんが。

あとはオリックスファンになることよ。
何があっても
「また明日やな」
と思えて、落ち込むなんてことはなくなる。
成功した時の喜びの大きいこと。w
相変わらず、夢の先へはまだまだ遠そうやけど。

(よこ・ω・づな)