三途の川の渡り方1 準備と当日 | 男は独り道を行く

男は独り道を行く

誰も旅の途中

歩き遍路で結願したのはオリックスが交流戦優勝した年。
かなり前である。
昨年のゴールデンウィークに放置していた88番~1番。
今年、3巡目出発を決意。
結願は数年後になるかと思うけど。

まずは準備。
普段はハードコンタクトのため、ワンデータイプを購入。
そして、前回はキャラバンの靴を履いていたが、買い替え。
ソールの張替の問い合わせもしてみたが、靴自体がへたっている気がしたので。
結果的には買った靴は履かずに、別に買ったスニーカーにした。

問題は徳島への上陸方法。
いつもは前日の最後のバスで徳島入り。
そして、野上屋というホテルに泊まっていたが、数年前に老朽化で廃業。
さてどうするか?



平成28年3月19日(土)
4時起床。
寝たのが2時頃だったので、ショートスリーパーの俺でも結構眠い。
天気予報は雨。
実際小雨。
荷物を車に積み込んで出発。

5時前に高速道路に入る。
この頃、既に大雨。w
ま、花粉が飛びまくるより雨の中を歩く方がマシと判断して出発したのだ。
別にかまわん。
明石海峡大橋を渡り、淡路ハイウェイオアシスで休憩。
おにぎりを買って食べ、眼鏡からコンタクトレンズにチェンジ。
普段はハードなのでソフトレンズ、それもワンデーの大きさや着けにくさに苦戦。
ソフト使用者って、こんな装着の難しいのを毎日つけてるんやな。

雨は降り続き、霧もかなりのもの。
道がかなり見にくい。
それでも走っているうちに雨は止んだ。
車をどこに駐車しておくか?
あらかじめ、それなりに調べておいた所に行ってみることにした。
場所は徳島駅の隣駅になる佐古駅周辺。
無事に駐車することができた。
車を後にして佐古駅へ向かう。

8時29分発の電車に乗る。
運賃は260円。
3連休ということもあり、明らかに板東駅で降りる乗客がチラホラ。
もちろん地元のJKなども。

8時45分、板東駅に到着。


(よこ・ω・づな)