今日から交流戦も後半。
我軍は本拠地である京セラドーム大阪での阪神戦。
ピッチャーどうすんねん?
と、思っていると予告先発が井川投手。
なので、京セラドーム大阪へ行くのを止めておいた。w
勝てば勝ったでバルちゃんも含めて、
「元阪神勢の活躍」
とか言うに違いないし、
負ければ、
「終わった奴とか、戦力外外人が主力」
と言うに違いない。
要は、どちらにしても気分が悪い。
そんなわけでパ・リーグTVで視聴。
関テレやとどうせ阪神びいきの解説に違いないので。
隣に出来たイオンのグランドオープンの日。
そして阪神戦。
観客動員を優先しての井川投手の先発なんでしょうかね?
阪神へのボーナスチャンス。(と、俺は思う。)
おは朝では濱中治氏も井川なら打てる的発言してたし。
案の定、バテバテ。
井川投手、あの体型を見てるとファームで体重3ケタあったことがあるかも?
結果的には勝ち投手になったが、もっと身体を絞らないと苦しいかな。
しかし、今日もパが大きく勝ち越し。
勝っても順位に変動が無い!
明日オリックスが勝てば、パは最下位だけが勝率5割を切るという状態。
俺は底辺の学校出身なんで、少し勉強すれば成績順位は大きく上がった。
が、進学校やとみんなが勉強するから、なかなか順位が上がらない。
現在のプロ野球、交流戦ってこんな感じに思えてくる。
もう交流戦は成績に入れるのを止めて、交流戦優勝を争うようにし、
両リーグの優勝チームと交流戦優勝チームの3チームが決勝リーグへ。
そして、両リーグの2位の勝者が決勝リーグへ進む。
それで日本一を競うとかってすればいいのにと思ってしまう。
交流戦優勝がリーグ優勝と同じチームの場合、そのチームは決勝リーグシード扱いにして。
セ相手を基準でプレイしてると、レギュラーシーズンに戻るとしんどそう・・・。
(よこ・ω・づな)