いやぁ、何なんですかね。
さすがは “ からくり屋敷 ” というべきなのか、
選手をほめるべきなのか、
ボールがよく飛ぶ。
今日の試合、先頭打者ホームランとマエケンの投球で決まったようなもの。
猛打はおまけといっていいくらい。
それくらいに鳥谷選手のホームランが効果あった。
そして続く井端選手の四球。
野球ってのは四球を選べる選手が一番いい仕事をすると俺は思う。
確実に4球投げさせるうえに出塁できるから。
とにかくボールがよく飛ぶ。
糸井選手が後逸したフライなんかその証拠。
決して目測を誤ったのではない。
そう見えたのは俺だけじゃないはず。
で、相手も条件は同じ。
それをさせなかったのがマエケンの投球。
で、今日も橋下清さんの解説を聞きながらの視聴。
変化球の話が出ていた。
外国人はチェンジアップが多く、スライダーとかが少ないという話。
この辺、確か桑田真澄さんもどっかで言ってた記憶がある。
アメリカでは最初に覚える変化球がチェンジアップらしい。
桑田氏は日本の子供たちにもチェンジアップを最初に覚えてほしいと言ってた。
肘をひねるカーブ系と違い、体への負担が少ない。
そして、配球を考えて投げられるようになるから。
それをよく考えずにというか、バレバレで投げると今日のオランダのようになってしまう。
PL時代の話も出ていて、テレビ解説でPLの先輩になる桑田氏、
ネット解説でPLの後輩の橋本氏。
これ、コラボではないけど面白いな。
俺は的確な桑田氏よりも橋本氏の方が面白いのでそちらを聞いてたけど。
さて注目はイタリア。
もちろんマエストリ投手。
どこまでやれるか?
でも、あまり活躍されるとフィガロ投手のようにメジャーに盗られかねんな。
その辺はほどほどに。
(よこ・ω・づな)