CDTVを見てから神社へ。
スサノオノミコトと野見宿禰を祀るところ。
30分ほど並んでようやく本殿。
更に、おみくじに10分ほど。
今年のおみくじは、
2chの分は
「大吉」「91円」
やった。
この神社のは

大吉。
オカンに見せると、
「お前は変に物事を知ってるから、目上の者を敬うところが足りひんねん」
と、このおみくじの言葉と同じことを言われた。
神から告げられた1年の過ごし方なんで、その辺を注意して過ごそう。
帰宅すると3時。
寝て、9時前には車で親戚宅へ。
3が日、めっちゃ疲れた。
今日、京都の友人と

ここへ出掛けた。
JR京都駅から奈良線に乗換えて2駅。
伏見稲荷大社である。
あえてこの写真というのが俺らしい。
ってことで、

一般的な写真も貼っておく。
4日というのにかなりの人。
本殿にも多くの人。
せっかくなんで上までのぼることにした。

千本鳥居。
これを進む。
これ、保守が大変やろな。
白アリも食ってるように見えるし。
本殿から約2時間とあったが、それほどかからずに到着。
山頂は標高233メートルと意外と低い。
それでも途中のポイントでほとんどの人は折り返してた。
せっかく来たのにもったいないよな。
しかし、細かい所全てに賽銭を入れてたらどんだけ小銭を持たんとアカンことやら・・・。
さすがにそれはしなかった。
途中、あられが雨あられ!w
歩いているので体は暖かいけど、顔が寒い。
伏見稲荷といえば名物はスズメ。
しかし目についたのは3か所程度。
ウズラの扱いは多かった。
でもさすがに食う気にはなれず。
スズメの名目やけどヒヨコやし。w
しかし、神社の出店にインド料理やネパール料理って何やねん。w
ケバブまであったぞ。w
この種のもの、寺やと
“不殺生”
やから成立しないと思う。
神社やと生命をいただいたことに感謝して食べればOKなんでしょうか?
今回、俺は初めて伏見稲荷に訪れた。
車で行くか迷ったが電車にした。
で、近辺の駐車場をチェック。
すると、ほとんどの民間の駐車場は
“ 2時間 2,000円 ”
という、ぼったくりに近い値段。
コンビニも駐車場を閉鎖してた。w
京阪電車も来てるから電車の方がええな。
(よこ・ω・づな)