ラビット? | 男は独り道を行く

男は独り道を行く

誰も旅の途中

昨日は土曜日。
おまけにNHKで放送。
ジンクス通りの負け。
それも、かなりもったいない負け方。
敗因はキャッチャーでしょうな。
打たれた吉野投手はミットの構える場所へ完璧に投げていた。
つまり、完全に根元選手に読まれてたんよな。
今日付けのファーム行きは当然ですな。
この試合、放送時間に合わせてジムへ行き、エアロバイクを漕ぎながら見てた。
運動の疲れとは違う疲れ方をした。w

で、今日。
パ・リーグTVで観戦。
この3連戦でやっとまともな試合。
李大浩選手、竹原選手のホームラン。
ピンチで登場した平野投手の素晴らしい活躍。
そして途中出場の大引選手の決勝ホームラン。
首位の鴎に2勝1敗の勝ち越し!

これらはいい。
しかし、最近気になってるのがホームランの数。
統一球になって格段にホームランは減った。
猫のおかわり君以外は。
交流戦までは昨年通り。
しかし交流戦あたりからホームランが急激に増えたように思う。
だの打者の打球も良くのびる。
お互いにプロなんで、多くの選手が統一球に対応してきたと思いたい。
しかし、現実的には無理。
ってことは、アレを疑ってしまう。

“一昨年までのラビットボールへの変更”

いや、そこまでやってないかもしれない。
それでも、何等かの細工がボールにされているように思えて仕方がない。
昨年セのホームラン王とはいえ、31本のバレンティン選手が既に24本。
昨年1本で、過去最高が5本の大引選手が既に3本。
大引選手の場合、2本は最近。
現在パ・リーグ2冠王の李大浩選手ですらホームラン量産は交流戦から。
南朝鮮とはいえ、2度も三冠王を獲得した選手なんで慣れたというのもある。
でも、明らかにおかしい。

個人的には飛ばない統一球で構わないと思っている。
ホームラン乱発の事故みたいな野球よりも、プロレベルの守備や攻撃を見たいから。
でも、NPBの運営を考えて飛ぶボールにするならそれでもOKかと。
だだし、以前のようなバラバラのメーカーではなく、統一球の仕様変更のかたちで。
もし既にやっているのならNPBは早く公式発表してもらいたい。
俺は既にやってると思うんやが・・・。


(よこ・ω・づな)