MBS「大阪ラーメン覇王決定戦」
という番組を見た。
名前から想像できる通り、ラーメン店8店が競うもの。
出場店はそれなりに有名な店。
1回戦ののちに準決勝、決勝と進む。
1回戦は普段のラーメン。
準決勝は創作。
決勝は課題を出されてのもの。
これってどうよ?
これらの店の評価(味)って、普段のラーメンと思うんやが。
それらの店が、特に決勝の課題にあわせたラーメンを作るってのはおかしい。
本来のものではない。
結果はカドヤ食堂の優勝。
1番かどうかは別として、美味い店なんで特に文句は無い。
で、芸人の店が出てたのには不満。
そもそもラーメンではなく、つけ麺やん。w
今度は「京都」らしいが、どうなんでしょうかね?
近畿も2000年頃に比べるとかなりレベルは上がってる。
でも、まだまだ東京の美味い店のレベルには達してないように思うんやけど。
(よこ・ω・づな)