丁度良い ビジネスホテル観音寺―善通寺宿坊 | 男は独り道を行く

男は独り道を行く

誰も旅の途中

2010年6月14日(月)

6時半に出発。
天候は曇り。
降らなきゃいいな。
コンビニでおにぎりなどを買って行く。
しかし、四国のYAMAZAKIデイリーストアはいいな。
各店舗でか、センターからの配送かは知らないが、普通のと違うおにぎりやサンドウィッチがある。
どちらも出来立てのようだ。
そして、おにぎりもちゃんとご飯の味と香りがしておいしい。

7時35分に70番本山寺に到着。
コンビニに寄ったので少し遅い到着。
マメひどいので、なるべく早い時間に距離をかせぎたい。
次の71番弥谷寺までは地図読みで11.3キロ。
昼食はそのあたりになりそう。

71番弥谷寺近くにうどん屋発見!
まだ早いが、この先にタイミングよく食事を出来る場所があるかわからない。
ここで食事をすることにした。
まだ営業時間前っぽかったが入れてもらえた。
その店は
「喝屋」
注文したのは

男は独り道を行く-かつやの冷やし中

“かつやの冷やし(中)”
これは美味い!
中は2玉だが、あっという間に食べてしまった。
大にすればよかった。
今日は短い距離設定なので、うどん屋めぐりをしながらの予定。

今日の道は以前バイクで来たときの思い出がある。
すごい雨と雷にあったのだ。
今回は良い天気やけど。

その思いでの場所が73番出釈迦寺。
門がきれいになっていた。
当時は古い門。
そこで数時間雨宿りをさせてもらった。
雨宿りにならないくらいの豪雨やったんやけど。

距離が短いのでうどん屋を探しながら歩くが、めぼしい店は無い。
そのうえ足のマメがかなり痛む。
短い距離のわりにはしんどかった。

本日の宿でもある75番善通寺到着は16時前。
やっぱり遍路は可能な限り宿坊に泊まるべきでしょう。
善通寺には温泉があるのもいい。
この善通寺にはオショウの知人がいるらしい。
今回はお忍びなので俺の名前で3人分予約したのだ。

天気予報では後日雨なので、俺はホームセンターへ出かけた。
リュックの中の荷物を保護するためのぶ厚いビニール袋を買いに行ったのだ。
マメがかなり痛いけど、荷物が濡れるのはもっと困るので。
買い物後、善通寺宿坊に戻る。
楽しみにしていた温泉につかる。
すると先客というか、修行に入られている若手。
温泉について質問すると来たばっかりでわからないらしい。
普通は温泉なんかわからんわな。w
こっちは仙遊寺で教えてもらった付け焼刃の知識やし。
風呂の後に食事。
. 男は独り道を行く-善通寺夕食
奥のテーブルでは先ほどの若手が食事中。
オショウの若かりし頃の修行時代の話を聞きながら食事。

食後に部屋に戻り休憩。
しばらくしてお茶を買おうとロビーへ。
オショウとデスクがテレビを視ていた。
部屋にはテレビは無い。
宿坊なのでそれもあり。
しばらく一緒にテレビを視ていた。
そしたら大きな声が!
オショウの知人のようだ。
いや、様子が違う。
先生と呼んでいる。
その方はなんと、
善通寺の管長とのこと!
普通はお目にかかることは無い人物である。
管長は通りがかりにどっかで見覚えのある人がいるなと思ったらしい。
そして、昨日まで出張してて戻ったばかりという。
なんという偶然!
オショウに紹介していただいて、少しお話をさせていただけた。
今回、本当についている。
知人はまた別の人物で、今回は会えなかったようだ。
お忍びなので、結果的にはそれでいいのだが。

少し残念だったのが、「喝屋」しかうどん屋へ行けなかったことだ。


本日の歩行距離 33.7キロ
本日の歩数    48124歩  
消費カロリー   2555.4キロカロリー

宿坊到着後に出かけたため距離が伸びている、
地図読みで宿坊までなら22.6キロ。

(よこ・ω・づな)