「ほっともっとフィールド神戸」に到着。
開門は12時で試合開始は14時。
早くに来た理由はイベント。
が、気合の入った人たちはもっとすごかった。
ステージ前に場所取り。
俺もラッキーなことに良い場所を取れた。
イベント、それは70年代最強を誇った阪急ブレーブスの3英雄によるトークショー。

284勝投手の山田久志さん。

阪急黄金時代の3番打者加藤秀司さん。

世界の盗塁王、福本豊さん。

3人の英雄。
実は3人は同期。
11時開始。
30分の予定が1時間近く続いた。
阪急の話になると止まらない。
覚えてる話を少し。
福本さんの引退の真相は、上田監督が言い間違えたのではなさそう。
山田投手の2000奪三振。
1999個目は西武の秋山選手で2000個目は清原選手。
試合前に呼んで、
「キヨ、わかっとるな?」
「アキ、お前もわかっとるな?」
サードの松永選手とレフトの石嶺選手に
「お前ら、ファールボールはどうしたらええかわかっとるな?」
加藤秀司さんの2000本安打は南海ホークス時代に大阪球場で山田久志投手から。
「わかってたけど、ホームラン打たんでも・・・。」(山田・談)
これらは流行りの八百長ではないらしい。w
いずれにせよ、名選手たちだ。
昔の阪急ブレーブスは試合用ユニフォームは1着しか支給されなかった。
クリーニングなんかしてくれないので、家でユニフォームを洗濯。
気になるオリックスの選手
山田:投手。
今、マスコミが悪いんだけど、
右のエースとか、左のエースとか、中継ぎエース、抑えのエースって言うよな。
エースは1人。(大拍手)
加藤:Tと坂口。そして駿太。
福本:加藤さんと同じ。
中でもT。
去年あんだけの成績を残したんやから、相手投手はTが怖い。
どっしり構えてれば打てるのに、ボールを追っかけにいって凡打してる。
もっと4番の風格を持て!
現場復帰について
山田:チャンスがあればやりたい!(大拍手)
加藤:チャンスがあればやりたいが、体力があれやからどうやろな。
福本:現場復帰したい気持ちは全くない。
加藤:福本さん、あんた解説で儲けとるからやろ。(大爆笑)
福本:3人一緒なら現場復帰したい。
阪急ブレーブスが強かった理由
山田:投手、内野手、外野手と要になる選手がいた。
この件は全員同じ。
もし当時に今くらいの野球環境があったらどうか
山田:あと100勝はしてる。(大拍手) 冗談だけど。
福本:僕はまだやれたんやけどな。
辞める気なかったけど、しゃ~なかった。
コーチやってて、俺やったら打てるでと思ってた。
いろいろあるが、やはり黄金時代を支えた人たちには自信がみなぎっていた。
だから強かったんやな。
3人は始球式にも登場。

山田投手、やっぱカッチョエエ!
長すぎるので一旦切る。
(よこ・ω・づな)