どん(くさい)采 | 男は独り道を行く

男は独り道を行く

誰も旅の途中

こどもの日シリーズ初戦。

今日は9時半から京セラドーム大阪。www

内野自由席やったんで入場列の場所取りに。

開門は11時。


しかし今日はすごかった!

俺は上段のプレス席の近くに座った。

ネット裏上段といったところかな。

ピッチャーの球筋が良く見える。

高さは上からやからわからんけど。

とっとと席を確保して、外野上段の売店へいつもの

「いてまえスタ丼」

を買いに行って喰らう!

食べ終え、まだ試合開始まで1時間ある。

徐々に人が増えてきた。

試合前にはスタッフが全席確認して、席を詰めるように言ってまわっている。

そう、外野上段までマジで満席状態なのだ。

試合開始後、入ってきた学生風の人が

「立見は半額にしてほしいわ」

と言っていた。

そう、自由席券で入った人の中には立見になってしまった人もいたのだ。

これってどうよ?

こどもの日とはいえ、子供用のタダ券をばらまき過ぎやろ!

金払ってる人が座れんくらい配るなよな!


相手先発はダルビッシュ投手。

こちらは木佐貫投手。

木佐貫投手、かなり良いピッチングをしてた。


7回。

ランナーがたまったところで平野投手がリリーフ。

どんでんのこれが今日最初の失敗。

変えるなら回が始まった時やろ。

ってか、変え時を逃した。

同時に捕手の伊藤捕手からシドニー(鈴木捕手)に交代。

案の定、打たれる。


9回裏。

バルディリス選手のヒットでなんとか追いついた!

残ってる選手は前田捕手。

打者はシドニー。

こんなん、俺なら代打。

前田捕手も打てないが、シドニーよりはマシと俺は思うからだ。

ってか、その前になんで代走にシモヤマンを使うの?

案の定、凡打。


10回。

前の回をキッチリ抑えた比嘉投手に変えて岸田投手。

「えっ!」

と、俺は思った。

当然比嘉投手の続投と思ってたのだ。

実際、リリーフ陣の右投手では現状ダントツでいいと俺は思うんやが。

岸田、平野の両投手がイマイチ調子が上がってないし。

岸田投手は前回の京セラドームでの埼玉西武戦でも抑えとして登場。

ま、抑えのエースやから当然やが。

でも前回、全然球が切れてなかったし、かなりやばかった。

案の定、3失点。

調子落としてるんやから、勝ちゲームで使ってやれよ。

こんな1点も許せないシーンで使うなんて無茶。

そして、シドニー。

実際、キャッチャーがシドニーに変わってから失点してる。

どんでんが何でこんなにシドニーを信頼して使ってるのか理解できん!

ましてや抑え捕手という使い方。

案の定、盗塁を許してる。

こんなに肩の弱いキャッチャーやったら誰でも走るわな。

少年野球並みに盗塁成功するぞ。


どんでん、

もうちょっと考えんとアカンで。

今日の負けはどんでんの責任。


(よこ・ω・づな)