昨日同様に京セラドーム大阪へ。
今日の対戦相手は東京ヤクルト。
今日は通常指定席でいうバファローズシートに座った。
ちょっと後ろ目の方が全体が観やすいから。
先発は朴賛浩投手。
140キロがせいぜいと思ってたが、146キロくらい出てた。
四球を出さないのがいい。
いい感じで仕上がってきた。
2桁勝利をねらえるかも知れない。
AKBでもなく、SKEでも、NMBでもない、
オリックス・バファローズの背番号48といえば吉野投手。
今日も中継ぎで登場。
去年ファームでは無双。
吉野イラン!
と思ってたが、どうした?
抜群のキレで安定しまくり!
東京ヤクルトの先発は由規投手。
球は速いし、キレもいい。
そして林昌勇投手。
こんなんに出てこられたらなかなか打てない。
2日観ただけでの感想やと、大引選手がダメ。
元々打撃が売りで入団したが、いつの間にか守備の人になった。
で、今日の敗因は大引選手のエラー。
香月投手は打たせて取るピッチャー。
せっかく内野ゴロにおさえてるのにエラーされたらどうにもならん。
打つ方も3三振。
普通の三振なら仕方がないが、中途半端なスイングとかがあって全然ダメ。
スイングを見てても打てる気がしない。
現状、ショートは大引選手しかおらんのや!
開幕までにきっちり仕上げて欲しい!
そしてシドニー(鈴木捕手)。
もっとまともな捕球が出来ないのか?
2塁への送球もひどい。
今日のような打てない試合での唯一のチャンスでシドニーの打順。
打てそうにないなら三振すればいいのに打ちにいって、案の定ゲッツー。
今日一番盛り上がったのが9回表。
ピッチャーは岸田投手。
代打に濱中選手。
ライトなバファローズファンは阪神と兼ねてる人が多い。
そのためか、
「濱ちゃん、打てよ~!」
ってな声援が多数。ww
岸田投手の球を打てるくらいなら自由契約にならんっちゅうねん。
その後に代打に藤本敦士選手。
ここでも盛り上がる。ww
おい、ここは甲子園とちゃうで!ww
しかし打てん。
初回先頭打者の坂口選手のヒットとT-岡田選手の2ベースのたったの2安打。
ヘスマン選手も打てそうな雰囲気は無い。
バルディリス選手の復帰を強く願う。
何気にオープン戦5連勝中やったんやがな。
(よこ・ω・づな)