確定申告。
せっかくなんでe-Taxでやってみようかと。
そんで、早速やってみた。
ん?
なんかわかりにくい。
自分で確定申告しようって者ならこれくらい理解するやろう。
と、いう意図が見え見えの使い勝手をあまり考えてないシステムに思える。
俺の場合、
ブラウザの設定の問題でトップまで戻された。
IEなんか使わんから。
設定し直し。
先ほど取った番号で申請書作成。
と思ったら、できない。
どうやらまた最初からやり直さんとアカンみたい。
面倒くせぇ~!
毎年、タレントがe-Taxで確定申告をしてるシーンをテレビで映してる。
それで、
「私でも簡単にできました」
って言うとる。
が、あんなん、完璧な環境を与えられてやってるし、
そばに助言する人がおるからできるんとちゃいますか。
昔、鈴木都知事(やったかな?)が東京の通勤電車調査のために
ラッシュ時の山手線に乗った。
「みんなきついというけど、空いてるじゃないか」
っていうボケをかましたのを思い出した。
あんたが乗るから、SPまで乗って、
その周りに人が来ないようにしたんやんか。ww
あんたのせいで、どんだけの人が迷惑したか。ww
結局、今日e-Taxは出来なかった。
原因はカードリーダーやったんやが。
これ、アキバのインバースでずっと前に100円で買ったジャンク品の
「Reflex USB v.2」
のファームを書き換えた物。
ドライバの問題と思うんやが。
やっぱちゃんとしたのを買い直さんとアカンな。
PT2で使えてるから使えると思ってた。
住基カードまで発行してもうたから、元を取るために意地でもe-Taxでやらなアカン。
広告を見てると、いろんなスーパーで
いかなご入荷!
しょうがフレークもいいけどいかなごの釘煮もね。
わからん着信。
2回目に出た。
もちろん
「もしもし」
ではなく、
「Hello」
と出る。
俺の事を知ってる奴なら逆に、
「Hello」
で間違い電話じゃないことを確認できるはずやから。
「excuse me」
って言うても
「もしもし」
やった。
先に名乗れよアホ!
もちろん電話は切ったった。
英語くらいは常識っていうくせに、誰も喋れんのね。ww
(よこ・ω・づな)