今度は当然下り。
常に2人より15メートルほど後を歩く。
歩き始めの遅れを取り戻せるスピードで歩けないからだ。
今までで一番遅いペース。
道はアスファルトが続く。
おやつの時間。
三角寺から9キロほど来た場所。

「しんきん庵・法皇」
という遍路小屋。
遍路地図にも載っている。
すごくキレイ。
ここで休憩することになった。
中に入ると先客。
話すと、番外まで全部打ってるらしい。
こりゃすごい!
今日の宿まではあと少し。
頑張って歩く。
少し歩くと徳島県に入る。
そう、もうここまで来たんやな。
愛媛ともお別れ。
県境から少し行くと食事のできそうな場所。
小腹がすいてるので食事をしようということになった。
が、
“準備中”
仕方がない。
宿へ向かう。
最後の頑張り。
少し歩くと雨が降り出した。
まだ小雨。
宿までもってくれ!
16時半、
本降りになる前に今日の宿、
「民宿岡田」
に到着。
この宿、早目におさえるのが定石。
66番雲辺寺を打つにはここしか宿がない。
あるにはあるが、雲辺寺の先に1軒あるだけ。
俺は今回の出発前におさえてしまっていた。
オショウ、デスクが泊まれたのは時期外れで運が良かった。
とりあえず風呂。
先客が入ってるらしいので、その後に。
そして洗濯。
食事までの間、オショウの部屋に集合。
翌日の作戦会議だ。
宿はまだ決めていない。
観音寺市内に入ったらなんとかなるやろ。
食事の時間になり食堂へ。
「しんきん庵・法皇」
で会った人と再会。
彼は京都人。
年齢確認はこちらからはしてない。
同じくらいが年下かと思った。
こちらの年齢を相手が確認し、俺の方が年下ということが発覚。
俺は彼の年齢は知らん。
で、話を聞くと、先に行こうかと思ったが、どうしても無理だったらしい。
ここのおかみさんに色々と明日の作戦を授かる。
明日は確実に雨やし、助かる。
久しぶりの新顔との遭遇で楽しい夕食だった。
食事の写真は撮り忘れた。
部屋に戻りマメの治療。
・・・・・
ひどすぎ。
さすがの俺が痛くてたまらんはずや。
クーラーをつけて寝るか、窓を開けて寝るか?
湿度が異常に高いのでクーラーをつけて寝よう。
それはいい。
窓を開けていたため蚊が入っている。
蚊取り線香をつける。
問題はそれだけではなかった。
カメムシ(屁こき虫)が部屋に入ってきてる。
8匹くらい生け捕りにして、外に放り出した。
この民宿は山の中の川沿い。
なので、それ以外にも虫が結構入ってきてる。
照明の下に蚊取り線香を置いて、徹底的に駆除。
虫がボトボト落ちてくる。
寝られる状態になるまでかなりかかった。
おやすみ・・・
歩行距離(万歩計読み) 35.2キロ
歩数 50215歩
消費カロリー 2858.2キロカロリー