5時起床。
アラームより先に目覚める。
出かける準備をする。
朝食は6時から。
食後にストレッチをしてたら7時になってしまった。
4キロほど歩くと別格霊場の永徳寺。

いつも別格では納経しないが、今回は納経。
このお寺は御大師様のとあるエピソードで有名。
それは、ここのすぐ側の橋の
「十夜ヶ橋」
である。


御大師様がここで野宿された場所。
御大師様が野宿をしていて、通行人の杖の音がうるさくて眠れなかったという。
それが橋の上で杖をついてはならないようになった理由と言われている。
ここでの野宿は野宿修行として認められている。
が、実際のところは眠れたもんじゃないらしい。
ちなみに川には

気持ち悪いくらいに鯉がいる。
エサも売っている。
捕まえて食ったろかと思うくらい。www
いかん、いかん、不殺生でしたな。
出発してしばらく歩くと神奈川県の40歳くらいの男性と出会う。
バイクで2回まわり、今度は歩いてみたくなったとのこと。
俺も初回はバイクだったので、みんな同じことを思うんやな。
昼休憩を
「道の駅内子フレッシュパークからり」
をとろうと思ってたのでそこを目指す。
4キロほど先。
2日目なのでゆっくり。
でもゆっくり過ぎた。
到着は11時ごろ。
とにかく腹減った。
この内子の名物らしい

「丸寿し」(300円)
というのを買ってみた。
寿しという名前だが、ご飯ではなくおから。
季節の魚を酢でしめたもので巻かれている。
正直味は・・・・。
食事をして休憩してると野宿するという若者と出会う。
いつもながらの大休憩。
1時間ほど休憩した。
まだ予定の半分も来てないので急ぐ。
時速6キロのペースで歩く。
これなら予約してある宿に15時半ごろに到着できる。
途中の休憩場で一服。
そこで先ほどの若者と再会。
この先のルートは2つある。
国道ルートと鴇田峠遍路道である。
彼は道の駅に行きたいので国道ルートらしい。
俺は鴇田峠遍路道を選んでいる。
峠の方が歩いてて面白いからね。
出発。
10キロほどで分岐点。
この分岐点には旅館がある。
前でチラシまで配っていた。
この先宿は無いと言う。
はいはい。
今売ってる遍路地図には載ってませんね。
でも6版には載ってるんですよ。
みなさんもここはスルーしてがんばって先へ行ってほしい。
調べれば山ほど情報が出てくるはずなのであえて今は書かない。
鴇田峠遍路道へ。
アスファルトの山道。
川を眺めながら歩く。
誰とも出会わない。
車もほとんど通らない。
結構しんどいぞ。
あずまやを発見したので休憩。
電動自転車が置いてある。
すると、老人がそこで昼寝をしていた。
中に入ると老人が起きた。
で、30分ほど話し相手に。
この地域だとだいぶ出ないと何もないらしい。
今は電動自転車があるので、これで焼酎を買いに行った帰りとのこと。
かなり遅れた。
ヤバい。
17時になんと宿に到着できるか?
つづく