あっちへフラフラ こっちへフラフラ | 男は独り道を行く

男は独り道を行く

誰も旅の途中

予想通り、昨日は選挙結果などについて話しをふられた。
わかっている人、まぁ、師匠だけやけど。
得票数でみたら、決して民主ダントツではない。
これが小選挙区制の特徴で、少数による多数の支配。

前回、わけもわからず自民に入れた人が民主にながれただけ。
そして、マニフェストなどについて。
やっぱ誰も読んでないし、聞いてない。
一億総乞食か?(w

マスコミの報道に左右されている人も多かった。
マスコミ発達による悪影響やな。
自分で考えることをしない。

一番面白かったのが、公務員の労働組合を自民系と思ってたこと。(w
探せばあると思うが、少なくとも元国家公務員の俺でも自民系の組合は知らんぞ。
あったら入ってるしな。
基本的に旧民社党系、旧社会党系、共産党系やろ。
“旧”がつくやつは民主党系に統合されてるケースもあるけど。

あと天下りね。
必要性がわからんとは・・・・。
ほんと、誰も日本のシステムについて理解してない。


師匠などは準官僚(といえばいいのか?)とつながりがある。
話しを聞いたらしい。
でも、所詮は上層部だけの想像。
現場に通達が来た時には、大臣発表と正反対になってるケースも多いのだ。
途中で都合の良いように書き換えられて。
俺は何度これで上司と衝突したことか。
色々あるが、国家の秘密なんで詳しくは言えんけど。
退職後も義務やからな。


昨日のテレビを視てて思ったが、2年以内にみんな嫌気がさすやろな。
まぁ、前回の売国奴村山富市総理の時代よりは、豪腕小澤がついてるのでマシやろうけど。

さて、今日もなんかふられそうな気がする。
あまりにも強引なら、また論破してやる。