築48年の台所、床が傷んで来ており部分補修で使っていましたが全体的にふわふわしてきたので思い切って張替えにチャレンジしました🙂





先ずはキッチンを置く場所をブルーシートで養生しました。




キッチンは床に3本の釘で止まっていたのでそれを釘抜で抜いて持ち上げると外れました✨




キッチンの後ろはまさかの土壁😱これが後々面倒になります😭手前のフローリング材の所は以前の部分補修場所です。




先日楽天市場でポイントで買ったマルチツールが大活躍❗木も釘もサクサク切れます✨✨✨

 

 



丸鋸で刃の深さを約12ミリにしてどんどん切っていきます🪚





こちらでもマルチツールが大活躍❗アタッチメントを変えると電動ヤスリに変身✨
根太を再利用するので残ったボンドを剥がして行きます👍

 

 



綺麗に剥がすことが出来ました👍





次は下地貼りです。床下が土のままだったので湿気対策の為、片面に塗装がしてあるコンパネの塗装面を下にして貼っていきました。




排水口の穴もホルソーで開けました。




次はフロアボンドを塗りますが床を歩く振動でキッチン裏の土壁の土がパラパラと落ちて来るので慎重に塗って行きました😥




なんとか無事にクッションフロアを貼り付ける事が出来ました😉




見切りはアルミアングル(穴無し)1.5t×20×10の20㍉側に3.5φの穴を開け皿取りを施し化粧ビスで固定しました🪒




キッチを戻し無事に床の張替えが完了しました✨✨✨


今回のリフォームに関して特に難しい所は無かったですがマルチツール無しでは少し厳しかったかもしれなかったです😅