
では、今週日曜日から渋谷に前乗り。
田舎もん丸出しでキョロキョロしながら
ホテルへチェックイン

安いから諦めもつくが、過去一番の狭さ

まぁ、寝るだけなので問題はありませんが

翌朝、朝一から営業活動

池尻でスタートしましたが、予定よりおしゃべりが長引いて
慌てて高崎へ移動。
在来線は、いつまでも覚えれないけど
スマホ片手に何とか大宮へ。
そこから新幹線

寛ぐ間も無く高崎に到着。
ここでも中身のある営業活動?おしゃべり?が出来ましたが、またまた時間が~

高崎駅まで送ってもらい長野へこれまた新幹線

東京でも高崎でも来月に開通する北陸新幹線宣伝は強烈

長野へはこれに使用される車両。
シートの枕が上下に調整できるので座り心地も含め東海道新幹線より格段に上

そして、無事に長野でも予定通り駆け足ではあったけど営業でき、
最後はのんびりワイドビューしなので名古屋へ。
名前の通り、日中なら山間部の景色を満喫できるのだろうが
19時を過ぎて乗ってると真っ暗で楽しくも何も無い

それに3時間以上乗ると腰とケツが・・・
今回初めて一日中列車での営業をしてみたが、時間は読めるし
移動中も仕事など色々と出来るけど、帰宅しての疲労度は結構来る

結論から言うと、一日動き回るならクルマの方がええね。
エリア絞ってなら電車の方がええかな。
今後、これを教訓に身体に負担かけないよう仕事に励みましょう

そして、昨日の京都の現場で足場を歩き回って
腰を違和し、四十肩も再発し、まさに精根尽き果てたって感じになっちゃいました。
後、繁忙期一ヶ月半。体を労わりつつ乗り越えていこうと思います。
因みに、月末は仙台

ヒコーキで行って営業は夜宴

それまでは、大人しくしてます
