一宮妙興寺 | 一歩、前に!!

一歩、前に!!

日々の出来事を思いついた時に書き留めてます。

休みが休みでなくなり、バイク乗って何処かへ~と言う気分も失せてあせる


しかし、家にいてもしょうがないので

一度ゆっくり観に行きたかった『妙興寺 』へお散歩走る人

一歩、前に!!

一歩、前に!!


一歩、前に!!

一歩、前に!!

柳生?諸説ありますが、無刀取の発祥の地だそうです


一歩、前に!!

一歩、前に!!



一歩、前に!!

少し時間が間に合わず中を拝観出来ず残念ガーン

天井に大きな油絵が描かれているそうです!!

一歩、前に!!

このお寺は、戦国時代に入って、一度領地を接収され約200余年放置されていたとの事。

そして、戦国の世が治まった後、その再建に尽力を費やしたのが豊臣家。

そのため、家紋が残ります!!

一歩、前に!!

鬼瓦も立派です音譜


明治~昭和にかけて何度と再建されてきたものだそうです。


そして、この向かいに建つのが総門!!

一歩、前に!!

名古屋城から移築されたとか。

その裏話も説もいろいろとあるようです。

一歩、前に!!

そのため、矢印の欄間を見てもらうと判るように

奥にあるのは、飾り彫りが中途半端・・・資金が尽きてここまで手が回らなかったそうです




一歩、前に!!

その総門のしたでおじさんがギターを奏でてました音譜(過去テレビ番組でも紹介されたことあり)


気持ちよい緑の中で音色を聞いてるとかなり癒されますグッド!


そして、この音色をバックに妙興寺の歴史を語ってくれた


自称『おしつけ酔っ払いの案内人』のおじさまドキドキ

一歩、前に!!

独自で調べ上げた歴史と古くから住職さんとも懇意なため、色んなお話を聞かせていただきました。

歴史を知るとその物の見方もまた変わってきます。貴重な時間をありがとうございましたドキドキ

(ちなみにおじさんのブログ→独りしゃべり




しばし、歴史話に花を咲かしたついでに

隣接する一宮市博物館へ

一歩、前に!!



目的はこれラブラブ

一歩、前に!!

一宮は繊維で栄えた街でもあったことからか・・・


江戸時代の陣羽織が何点も展示しており、なかなか見応えがありました!!

(言っても国立・県立クラスの展示会とは比べられませんがガーン



と、まぁいつもとは少し趣の違う休日を過ごしてみましたとさべーっだ!