こんばんは!
今日は日帰りで九州の博多から帰ってきました。
飛行機で簡単に日帰りできるなんて、便利な世の中です。
でも最近ではお決まりの悪天候(雷もなってました)で2時間も遅れました。やれやれ!
今日はお酒の話を少し・・
最近暑いので、特に一口目のビールがとてもおいしい季節ですね。
お酒は適量であれば「百薬の長」と言われるように体の健康にもいいと言われています。
お酒は胃や腸などで吸収されて、肝臓で解毒・分解されます。
この肝臓で解毒・分解される量は次のようになります。
※肝臓で1時間で処理できるアルコール量=体重×0.1g
体重60kgの人で、60×0.1=6g になります。
よって一晩で日本酒1合(アルコール量約22g)で約4時間ほどかかる計算になります。
よってお酒の適量は
日本酒 : 1~2合
ビール : 1~2本
ぐらいが適量になります。
それ以上飲むと朝までに処理されなばかりでなく、
肝臓ではアルコール処理を優先してしまうので、
体に必要な栄養素が処理に回らず、体内に蓄積されてしまいます。
つまり太るってことです。
お酒をよく飲む人は、太るのもうなずけます。
体のためにも、適量にしかも味わって楽しく飲みたいですね!