男性は何かを考えるときには、論理的な思考をつかさどる左脳のみを使いますが
女性は左脳と直感をつかさどる右脳をほぼ同時に使っています。


女性は左脳と右脳をつないでいる脳梁(のうりょう)が男性よりも太いため
左右の両方の脳を上手に活用できるのです。


例えば、男性が人の感情を読み取るのがあまりうまくありませんが、
女性は男性ほど努力しないですむとか・・


また男性は「シングルタスク」であるのに対して、女性は「マルチタスク」

同時にいろいろなことを考えられるのです。


そのため男女の会話の中で、女性がいろいろなところに話が飛ぶのもそのせいかもしれません。

女性がマルチでいろいろなことを考えてるため、シングルタスクである男性には
「今話していたところから急に違う話に」なんてことも。


女性の勘がいいなどこの脳の違いがあったことがわかると納得してしまいます。


よく起きる男女のすれ違いは、男女の脳の働きの違いのせいかもしれません。


健康情報は↓

http://www.yokogyosei.com/