1980年 (6R)【書き直し】伊賀上野 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

***

 

 

INDEXを作る時は全ての記事をチェック&手直ししてるのね。写真を何枚も増やしたり文章をガッチリ書き直すこともあり、そんな時は『書き直し記事』をアップ。初回はスナックセブン、2回目がこの伊賀上野です。

 

*** 近鉄特急@上本町 ***

 

 

 

Kさん「伊賀上野にでも行こか」。5月のある晴れた日のこと、上本町から近鉄特急に乗りました。1枚目の写真にはフィルターのぼかしがかかっています。

 

私のスタイルはイチのお気に入りというか、ついついこればっかりになってしまう紺のベストスーツ(^^)。ただ、この時はブラウスが花柄なので、ひと目で伊賀上野とわかります。

 

《あ~あ、もっといろんなコーデにトライしとけばよかった(^^)》。あとで後悔しても遅いのだけど、その頃の容子は臆病心のかたまり。《私、バレてない》なんてことばかり考えて無難を選んでたから、しかたがないわね。

 

こんなひと、いつの時代でも多いはず。でも、それから何十年もたって、甲羅に苔が生えたオバさんから見ると、ちょっといじらしい気もするのよ。

 

/上本町(今は大阪上本町)

 

*** 乗換@伊賀神戸 ***

 

 

伊賀神戸で伊賀線に乗り換えです。たぶん切符を上野市まで買ってなくて精算をお願いしたのでしょう。1万円札でお釣りがなかったのか、彼は駅舎まで駆け足の往復になってしまいました。ごめんなさい。

 

/伊賀神戸(いがかんべ)伊賀線(今は伊賀鉄道)

 

*** 伊賀上野城 ***

 

 

 

 

 

 

1枚目は伊賀上野城の入場券売場の前。私が舌を出してる写真はあとにも先にもこの1枚だけです(笑)

 

伊賀上野城は石垣の高さが32mあって、大阪城と並ぶ日本一だそーな。天守閣が江戸初期に落雷や倒壊で一旦失われ、昭和初期に再建されたことも大阪城と同じです。

 

/伊賀上野城/公式(20年151)忍者の里/公式

 

*** 横光利一青春碑 ***

 

 

 

1枚目は手水舎だけど神社の名前はわかりません(お城の外かも)。2枚目文学碑⇒『若き横光利一君ここに想ひここに歌ひき(川端康成)』。彼は母方の里から上野城そばの中学校に通ってたみたいよ。

 

/横光利一(よこみつ・りいち/1898-1947)川端康成(かわばた・やすなり/1899-1972)お城の前の中学校(旧制三重三中/今は県立上野高校)

 

*** 上野公園 ***

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊賀上野城は全体が公園になっています。ここでたくさん写真を撮ってもらったけれど、処分したのが多く、残ってるのは20枚です。でも残ってるだけいいのかも。ぜいたくを言ってはいけないわね。

 

写真の中の私は2010年に亡くなった母によく似ていて、見ているとなんだかなつかしく、せつなくなってしまいます。


*** 写真のテクニック ***

 

 

 

 

この3枚にはフィルターのぼかしがかかっています。Kさんはよくこのテクニックを使ってました。

 

3枚目は襟を立てるように言われたのでしょうね。Kさんが面白がってシャッターを押している気分が伝わってきます。ブラウンのアイシャドウはこの頃よく使ってました。

 

*** 広小路駅 ***

 

 

 

帰りは広小路駅から電車に乗りました。2枚目はのどかなローカル線の雰囲気が伝わってくるオキニの1枚。Kさんに感謝です。

 

/伊賀鉄道広小路駅(上野城・上野市駅から徒歩5分/今は無人駅)

 

***

 

INDEX/1980年/関西の小旅/公園庭園/城屋敷/乗りもの/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***