*** お天気&気温上がりそう(^^)***
少し長く歩くつもりなのでクロップドスキニー&ナマ足です(笑)。最近はスカートもパンツも長めで、クロップドを置いてるお店がないのよね(^^)。昔は(笑)《絶対しない!》だったナマ足も今は《このほうが絶対涼しいやん♪》
*** あべの橋⇒急行ひと駅古市 ***
世界遺産の百舌鳥・古市古墳群を巡りたいと思いました。羽曳野市(&藤井寺市)古市の代表選手=応神天皇陵です(堺市・百舌鳥=仁徳天皇陵)。近鉄古市駅(=羽曳野市駅)の近くは古墳だらけ。緑の島に見えるのは全部古墳なのよ(百舌鳥より断然多い)
仁徳天皇陵が日本一の大きさと言われるけど、これは長さを比べてのこと。墳丘体積は応神>仁徳です。応神天皇は仁徳天皇のお父さんだから面目を保てたかも(^o^)
/百舌鳥・古市古墳群(もず・ふるいち・こふんぐん/@2019)。応神天皇陵(墳丘長425m/体積143万㎥/誉田御廟山古墳/こんだ・ごびょうやま・こふん)。仁徳天皇陵(525m/140万㎥/大仙陵古墳/だいせんりょう)。応神天皇(おうじん/15代天皇/300年代後半に在位?)。仁徳天皇(にんとく/16代/400年代前半に在位?)。チャオプレッソあべの橋。大阪のイチジク(生産量日本3位)
*** 白鳥陵=ヤマトタケル陵 ***
【奈良県御所市】
【大阪府羽曳野市】
『日本武尊』(やまとたけるの・みこと)は字が厳めしくて好きになれないので『ヤマトタケル』にするわね。私は手塚治虫さんの『火の鳥ヤマト編』のタケル君(オグナ)が好きです💛
彼、タケルさんは全国を巡って戦ったあと亀山の能褒野で亡くなりました。そして白鳥になり、御所、そして最後に羽曳野に舞い降ります。羽曳野=羽を曳く野原、羽曳野市章=白鳥の羽、羽曳野イメキャラ=タケルくん&たちばな姫(弟橘媛)、古市駅前の交差点=『白鳥』なのよ~♪
【古市駅⇒(遊歩道)白鳥陵拝所】=10分足らず。駅近なのに《静か~》です。羽曳野・藤井寺=じつは私の地元。この白鳥陵はオキニスポットのひとつね💛
「顔見知りと会った時に困らない?」
容子「いえ、全然。私、42年前から10回以上、友達とか叔母さんとかに出会ってるの。1回目2回目はドキっとしたけど、気づいたふうがゼロなので後はやりたい放題(笑)←ワケワカメ」
/日本武尊陵(亀山/御所/羽曳野)。日本武尊(景行天皇の息子)。景行天皇(けいこう/12代天皇/300年代前半に在位?)。火の鳥ヤマト編/公式。能褒野(のぼの)。亀山市(かめやま・し)。御所市(ごせ・し)。羽曳野市(はびきの・し)。羽曳野市章。タケルくん&たちばな姫。弟橘媛(おとたちばなひめ)
*** お庭とあぜ道のお花たち ***
道すじのお庭や田んぼ、あぜ道は花盛り💛💛じつはザクロのお花は初めてなのね。ザクロを植えてるお家が少なくて、花の時期に出会うのがまれなことだから。きれいなお花だったのでちょっと感動です💛
急に雨が降ってきたので応神天皇陵と仲津姫命陵はパス(^^)。近くのバス停から藤井寺に出ちゃいました。次回は藤井寺のお茶と辛国神社です。
/ザクロ。ルリトウワタ。ドクダミ。ユウゲショウ。ヒメジョオン。ナヨクサフジ。仲津姫命陵(なかつひめの・みこと・りょう)。仲姫(なかつひめ/応神天皇の皇后)
***
INDEX/スタイル/大阪の小旅/朝ごはん/乗りもの/御陵/生きもの&園/
***