2020年 (43-2) 橿原考古学研究所博物館22Jul22 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

 

***** 小旅のルート *****

 

 

***

 

ちょっと古代っぽい建物の畝傍(うねび)御陵前駅(1枚目)から西に向かいます。正面は標高199mの畝傍山(2枚目)。橿原市の平地の標高が50~60mだから、地面からの高さは150mありません。でも、姿のきれいな山で、なんだか高く感じるのね。大和三山(さんざん)のひとつです。

 

3枚目は博物館の(手前の)敷地内で見ました。《(たぶん)昔の考古学研究所の建物かな?》。4~6枚目が博物館です(橿原考古学研究所付属博物館)

 

***** 映画水族館(INDEX) *****

 

 

***** 奈良の小旅(INDEX) *****

 

 

*****

 

 

1枚目、玄関右手は奈良のイメキャラ『せんとくん』。最初見た時は《角がキモい(^^)》だったけど、慣れというのはオソロシイもので、今では別になんともあり」ません。左手は博物館のキャラ『イワミン』。《ちょっと暗そうな子(^^)》と感じたけど、彼にもそのうち慣れるのかしら。

 

2枚目は入口の『飛鳥京跡苑池の遺跡』(*1)。常設展示は3~4枚目のパターン(=写真/絵+遺跡)が多く、わかりやすいなと思いました。ちょっと面白かったのはヒエ塚古墳(@天理市)周辺から出土した旧日本軍(または日本軍の施設を接収したアメリカ軍)の遺跡です。考古学はこんなこともカバーしてるのね(@@)

 

***

 

(*1)苑池は斉明天皇(594-661)の宮殿のお庭です。彼女は日本で2番目の女性天皇で(1番目は推古天皇)天智・天武両天皇の母君。天皇に2度なっていて、大化改新(645)直後に孝徳天皇に譲位した時は皇極(こうぎょく)天皇と呼ばれました。2度目の即位は孝徳天皇が亡くなった654年です。

 

↓の飛鳥京跡苑池の記事は飛鳥のトップレディー5人(推古天皇、斉明天皇、持統天皇、善信尼、額田王)の漫画物語にもなっています。私テキには是非のおススメ💛

 

***** 橿原考古学研究所博物館  & 公式 *****

 

 

 

***** イワミン *****

 

 

***** 飛鳥京跡苑池 *****

 

 

*****

 

 

この博物館は(上に書いたように)縄文から昭和まで扱ってるけど、弥生、古墳、飛鳥、奈良時代が多いです。1~4枚目は弥生時代。私、実物の銅鐸(3枚目)を見るのは初めてで、なかなかの感動モノ。ちなみに、ここは撮影可と不可がきちんと書かれていて、写真OKの銅鐸はこれだけでした。

 

*****

 

 

私は古墳時代の埴輪(はにわ)に魅かれます💛💛 50年前に宮崎で買ってきた小さな埴輪たちを山猫菜園(=私の1/4坪菜園のこと)のアクセントにしてるんだけど、ここに展示されているのは1~3mの高さなので、その迫力に圧倒されてしまいます。

 

*****

 

 

こちらは古墳時代を中心とした武具・兵器や貴人の飾り物たち(5枚目は藤ノ木古墳の遺跡)。ナマ遺跡は写真と違って大きさが実感できるので、生臭さもしっかり伝わってきます。

 

*****

 

 

1回の記事の写真は30枚くらいまでとしてるので、あとの時代は駆け足ごめんなさい(私は埴輪や武具を多く載せたかったのよね)。1~3枚目は飛鳥時代の高松塚古墳遺跡(レプリカ)、飛鳥宮復元模型、仏たちのレリーフ、4~5枚目は奈良時代の陶器(奈良三彩)、木簡、6枚目は中世(平安~室町時代)の庶民の食器です。

 

*****

 

 

かしこうけん(=橿原考古学研究所)の博物館はとても見応えがありました。そんなに期待してなかったので、本当に嬉しい当て外れでした。ここ、私はきっとこれから何度もリピートするのでしょうね。

 

1~2枚目は展示エリアを出た後の中庭にて、3~4枚目はミュージアムショップ & はにわサブレ(買わなかったけど)、5枚目は神武天皇陵(=畝傍御陵)、6枚目は御陵前の停留所に大和八木駅行のバスがやってきたところです。

 

明日は今回の小旅のラストです。橿原市役所分館のお洒落なレストランでランチして、大阪に戻って天王寺公園の日本庭園(慶沢園)で少し遊び、市立美術館のフェルメール展を観ました。

 

*****

 

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ コスプレ(女装子)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

*****