山猫菜園その後です。ゴーヤーの蔓は2階の窓近くまで登りました。株元は葉が増えてカーテンらしくなってきてるけど、上のほうはまだまだのようね(1枚目)。3本/4本仕立てでなく、枝分かれのやりたい放題になってるせいか、瓜はあまり縦に伸びないみたいよ(2枚目)
1週間前の最初の子はチャンプルーにしました。自分で作ったから言うワケじゃないけど、みずみずシャキシャキ、めちゃめちゃ美味しい💛 もう少したくさん成ったらみるくさん(@那覇)直伝のピクルスにします。彼女のレシピを転載しちゃいます(↓)
***** 山猫菜園 (1)(22年5月21日の記事) *****
***** ピクルスのレシピ(みるくさん21年6月の記事) *****
*****
こちらはトウガラシ。大鉢1株植なので『ジャンボとうがらし』というちょっと欲張った(?)品種にしてみました。まだ小さな株だけど、もう6個食べたのよ♪ たくさん成ってくれそうな予感です💛
***** ジャンボとうがらし *****
*****
いつもの夏はトウガラシやピーマンの陰に植えるネギ、今年は(後で書くけど)山猫畑が休閑なので鉢植です(1~2枚目)。年を越して5月に花が咲いたパセリ、ふつうは新しい株を買うんだけど、試しに花を摘んでみたら株元にモコモコ新葉が出てきて《このまま置いといたら夏も越しちゃいそう♪》(3枚目)
青ジソもいつもはトウガラシの陰だけど、鉢植はあちこち動かせていいかも(4枚目)。5枚目のセロリ、土を盛って白く大きくするつもりは全然なくて、テキトーに摘んでちょっとしたお菜にしたり、パセリや青ジソ、バジルの感じで使うつもりです💛
***** セロリの葉のレシピ *****
*****
で、今年の目玉の嫌地(線虫)対策。ソルゴはめちゃめちゃ旺盛に成長してくれるので、間引いたり、先っちょ切ったり、農家では絶対しない『お世話』してます。小太りそう(あはは、このままにしておこう)⇒コブトリソウはネコブセンチュウの『根瘤』を取るという意味ね。
コブトリソウ(クロタラリア)はソルゴの陰になってるけど大きくなってて、もうすぐ黄色いお花が咲いてくれると思います。スイートコーンは早々と熟してくれたので、もう食べてしまいました(笑)
あと、カボチャはなぜかダメになって枯れてしまい、(10cmくらいまで育ってくれていた)小瓜を茹でて食べちゃいました(ふつうに美味しかった♪)。これでいちおう成仏はしてくれたかも(^o^)
***** クロタラリア & 花 *****
*****
*****