今日の酒蔵通り小旅は、朝ちょっと用事を済ませてお茶した後(エクストラ2)、難波から阪神電車で来ました。スタート地点の久寿川(くすがわ)は普通しか停まらないので、ひとつ手前の甲子園で乗り換えです(酒蔵通りは甲子園からスタートするのもOKなのよ)
大阪梅田行のホームのシェド(上屋)がちょっとアートな感じになってました(1枚目)。甲子園は高校野球の聖地 & 阪神タイガースの本拠地だから、2枚目のようなおバカな?ことも書いてあります(笑)
私? 私の野球熱は並~並未満で、トラさんファンになるのは他のチームと優勝を争ってる時くらいです。だから、『六甲おろし』(=阪神の応援歌)は最初と最後がちょっと歌えるくらいね。3枚目は高速神戸行の普通電車です。
***** 甲子園駅(地図) *****
***** 2020年 & 神戸兵庫の小旅(INDEX) *****
*****
↑は酒蔵通りの名所のひとつ『六角堂』=今津小学校旧校舎。1982年(明治15年)にできた当時はあたりに斬新なオーラを放っていたはずです。強い風に煽られてるせいもあるけど、私、ずいぶんふっくらさんに見えるわね(@@)(2~3枚目)
***** 今津六角堂 & 地図 *****
*****
関寿庵のエクストラです。1枚目右が酒蔵通り。どこにでもある雰囲気の道でしょ? 9枚目は『わりぢょか』(=焼酎ポット)。関寿庵はしぼりたて原種や焼酎の量り売りをしています。わりぢょかを使うとお好みの割り方で焼酎の水割り・お湯割りが簡単に作れるのよ♪(私は使ったことないけど)
***** 関寿庵(公式) *****
***** 大関(ウィキペディア) *****
*****
酒蔵通りにはハナミズキがたくさん植わっています(1枚目)。2枚目はふつうのお家と思うけど、詳しいことはわかりません。3~6枚目は、桜の遅咲き品種、バーベナ、ラベンダー、ツルニチニチソウ(右上)です。6枚目の左下は、ごめんなさい、わかりません。
***** 酒蔵通り *****
*****
1枚目は日本盛の工場です。大きいでしょ?(@@)。煉瓦館(2枚目)はこの工場の敷地にあるのよ。ラストの1つ前は(=14枚目)『ガラス工房やまむら』。吹きガラス教室をやってて、体験できるし、基礎からきっちり学ぶこともできます。ランチの写真はエクストラがないので省きました。
***** 日本盛(公式) *****
*****
メインに載せなかったのは1枚目と5枚目です。
***** 宮水(日本の名水百選) *****
*****
おトイレに行きたくなって(私、近いです)駅までもたずに昭和ふうの喫茶店『ばんかむ』に入りました(1~2枚目)。ヨドコウ迎賓館に着くのが遅れたのは、じつはこのせいなの(^^)。3枚目は阪神西宮駅に来た姫路行の直通特急です(芦屋まで3分)。ヨドコウの写真はエクストラがないので省きました。
***** ばんかむ *****
***** お茶とスイーツ(INDEX) *****
*****
ヨドコウ迎賓館から芦屋神社までのお家たちです。芦屋は京阪神で一番名高い高級住宅地。敷地がすごく広いお家もあちこちで見ます。空がよく晴れてるから、なかなかいい写真になってると思いません?
***** 芦屋の住宅地 *****
*****
こちらは同じくお花たち。1~2枚目はヤエザクラ、3枚目はヒラドツツジ(左)とアセビ(右)、4枚目はトキワマンサク、5枚目は学校の校門前のプランターで、青がネモフィラです。白は菊の仲間だけどわかりません。
お花はそんなに知らないので、私のお勉強のために名前を書いてます。間違いがけっこう多いと思うので、その時は教えてくださるとめちゃくちゃ喜びます💛(←ぜひお願いしたいし、お礼も考えます=京阪神に来てくださった時のランチとか晩ごはんはいかが?)
*****
芦屋神社のエクストラです(メインにアップしたのも含みます)。とくに付け加えることはなさそうね。
***** 芦屋神社(公式) *****
***** メイン & エクストラ2 *****
*****