西陣という地名、実はどこにもありません。中学生の時に京都の地図で捜したけど出てこなくて、百科事典をひっぱり出しました。室町時代の応仁の乱の時に西軍の陣地があったから⇒『西陣』。千本今出川あたりの街のことで、平安時代から織物が盛んです。
とくに何かがあるというワケでもないけど(面白そうな町家にはたくさん出会ったのよ)歩けば棒に当たります(^o^)。この時の棒は妙蓮寺さん。大きなお寺でほかの町ならトップクラスの名所と思うけど、京都ではあまり有名にはなれないようね。私はこの日初めて知りました。
10月から4月まで咲き続ける御会式桜(おえしきざくら)が名高くて、この日もいくつか可愛らしく咲いてました。1枚目は後ろ姿&本堂です。暖かい日だったのでジャケットなしスタイルも(2枚目)。いいお庭があることをその時知らなくて、観てこなかったのがちょっと残念。
***** 西陣&千本今出川(地図) *****
***** 妙蓮寺 *****
***** 京都の小旅(インデックス) *****
*****