2025年5月28日(水)
またしても道の駅に立ち寄ってしまいました。
福島県天栄村
道の駅 李の里天栄
もう5月も終わりということもあり、春のお野菜(山菜)も店頭から姿を消えつつありました。
わらびはかろうじてありありましたよ。
ほうれん草や小松菜などその土地で採れた新鮮な野菜を見て思わず買っちゃおうかな🧐と思ったのですが、、、
おや😳
と思ったのを買っちゃってました。
酒まんじゅう
車の免許を取った20才の頃。高校の同級生たちと会津地方にドライブがてらの旅をしていた時に、友達の一人が老舗のまんじゅう屋さんに立ち寄りたいということで買ったことのあるまんじゅう。
懐かしさのあまりまた食べたくなってしまったのです。あの時1度きりになってしまった酒まんじゅう。どんな味なのかも忘れてしまってました。
ちょっと大きめでありながらも皮はふわふわとした食感。餡も甘すぎずにおいしい。
なぜに酒まんじゅうという名前なのかと言いますと、まんじゅうからほんわかと日本酒の香りがするんです。皮からなのかな?餡?それとも製造工程中蒸すときに日本酒を使用してるとか🫠
真相はこれから調べるとして一口食べると日本酒の香りが口の中に広がるあの感覚。何十年ぶりに味わえて当時を思い出しました。
こしあんとつぶあんの2種類販売されてたんですが、つぶあんは写メ撮りながら食べていたという失態をしてしまってました。つぶあんは見分けがつくように薄茶色の皮でした。
何十年振りかの酒まんじゅう。
道の駅といったらお野菜とか地元食材を使った食堂屋さんに目がいってましたが、思わぬ掘り出し物があることを今回発見することができました。
仕事の移動合間に立ち寄ることもありゆっくり時間をかけて店内を見ることはできないですが、そんな時間の中でちょっと視野を広げていろんな商品を見てみたいと思います。

